雑学

大企業で働くために必要な3つの事を実践して、無難に働くためのセンスを磨いてみよう

投稿日: 2,004 ビュー

ふと大企業で働くのは、それなりに裕福な生活ができるのだろうけど辛い部分もあるのだろうなと思い浮かびました。

大企業 辛い あたりで検索してみると「大企業で働くために必要な3つのこと」というタイトルの記事を見かけました。

なるほど大企業で無難に働くための心構えみたいなものが書かれていて、納得できる。要約するといい人になれって事に感じるなと思いました。

この文章なのですが元記事になるものがあるようでした。

それがコレです。
http://anond.hatelabo.jp/20150329202919
タイトルは「大企業で働くために必要なこと」です。

大企業で12年間働いてきた筆者が、大企業で無難に働くための心構えみたいなものを書いています。

主に3つの心構えが書かれているのですが、抜粋すると下の通り。

1,上司に立てつかず、上司が望むアウトプットをきちんと出す。
2,人間関係、法令違反などのトラブルを起こさない。
3,常にニコニコしながら、挨拶、世間話、仕事してます報告をきちんと自分からする

このような事が大切であるのかと納得しつつも、別に驚く事もなかったかな。割りと当たり前に予想できそうな感じではありました。
いい人であり、世渡り上手な人であれって事のように感じました。

このような人って学校でも好かれますよね。
特に3は重要じゃないでしょうか。温厚で優しく話しが面白い人は人気者になれるかと思います。

1と2あたりは学歴の高い比較的記憶的能力のある人ならこなせそうな気はします。
不倫などは絶対しないような身のかたさも必要ではあるようです。

3は、回りの人に好かれるような人間性、社交性が必要だという事になるんでしょう。
就職まで生きてきた過程で磨かれた人間性ではありますから、これがハードル高い人多いんじゃないかな。
育ってきた環境は重要だと思います。

仕事先で難関大に通っている学生などといっしょになる事もありましたが、社交性を意識して行動していると分かる人もいたなと思い出しました。
自分は誰にでも話しかける事ができるみたいな雰囲気をだそうと無理してるのが感じ取れたんですよ。

やたら話しかけるので仕事先の女性店員が苦笑いしてた印象がありました。
私にも商品の事について質問してくるので丁寧に説明したら、そういうの興味ないんですよみたいな答えされて?状態になった事も。

興味ないなら聞くなよと思ってしまったんですが、やたら話しかけてくるのは社交性を磨くためではあったのでしょう。
今まで真面目に勉強して難関大に入ったけど、元々はコミュニケーションが得意というような感じの人ではない雰囲気でした。

就職の事などを考え自分を変える努力ではあるんでしょう。
それはそれで個人の努力としてはいいとは思います。その人の努力が実ったのかどうかは私の知る所ではありませんが。

しかし自然といい人が演じられ、回りに人が集まってくるような、いわゆるリアルが充実している方が大起業向きという事ではあるのかもしれません。
学校の勉強だけではなくて大企業に気に入られる人間性磨きも子供の頃から必要なのかもしれませんね。

-雑学

関連記事

インフルエンザを予防する効果的な方法は何か?

今はインフルエンザの季節かもしれませんね。春先までは注意が必要かもしれません。 インフルエンザにかかると本当に辛いですよね。最初はなんか体の調子悪いなと思ってたら熱がでてきて、体が痛くなってきます。 …

サラダチキンでダイエットする方法は効果あるのか?

コンビニのサラダチキンが人気なっているようです。   私もコンビニ行った時にサラダチキンが売り出されていたのを見かけたのですが、何だろコレって感じでした。   後からネットで知った …

焼きそばと目玉焼きは合うのか?

手軽な軽食としての焼きそばですが、結構日本人の間に浸透している定番料理ではないでしょうか。日本食とも言える料理なんでしょうかね? 基本はキャベツやもやしなどといっしょに麺を焼いてソースで味付け、しょう …

ダンボール映画館がアホっぽく思えたが意外と実用的かもしれないと考え直した

ツイッターでダンボール映画館なるものが話題になっていたようです。結構古い話になったりするんでしょうか? 動画サイトにはこのダンボール映画館を試している若者が数多く見られます。 学生などに多いような感じ …

クレジットカードを申し込む時は自動リボ払い設定になっていないか気をつけた方がいい理由

クレジットカードの事について気になる事があったので調べていたら、自分が知らないうちに自動リボ払いになっていてかなりの被害に合ってしまったというようなネット上の書き込みがありました。 有名な方にもそんな …