【2025年最新】マイそく vs 楽天モバイル徹底比較!無制限ユーザーが語る本音レビュー
2025/10/11
今日はマイネオのマイそくについて楽天モバイルを無制限で使ってるユーザーが楽天モバイルと比較して語ってみます。
このマイネオさんのマイそくについては正直、結構いいプランですね。
1000円くらいの価格帯では非常に魅力的。
ただ制限はいろいろあるから、その辺はネックになるんですが、この価格帯選ぶなら自分は注目しますね。
自分は楽天モバイルで無制限に使っているんですが、この価格帯のプランなら正直、マイそくと迷うと思います。
電波のよさの比較
電波のよさについては大手3キャリアの通信網を使っているマイそくに魅力を感じる人は多くいるでしょう。
ただし、マイそくはNVNOなので楽天モバイルとは違い自社回線ではありません。
楽天モバイルの場合は5年ほど前に新規参入として始まり当初の評価は低めでも、今は都市部は他3キャリアに近づいてるとも聞きます。
これらは先入観が大きいので大手3社の電波が必ずしもいいとは限らない。
大手に変えたけど電波が悪くなったなんて話はよくあります。
混雑してれば他3社も遅くはなるってことです。
そして繋がりやすさの評価は地域差や条件で変わってくるので一概には言えません。
楽天モバイルも今のところ自社網の薄い場所はauローミングだし、だとしたらその地域はマイそくと同じ大手ってことになります。
また楽天モバイルは基本的に自社回線なので繋がる場所で混雑時には、マイそくなどのNVNOより有利ではあると言えるでしょう。
楽天モバイルの繋がりやすさについては、ネット上では過剰にディスっている人もいるので真に受けるのはやめた方がいいでしょう。
使っている人の地域、使い方によっては十分ニーズに合っている人もいます。
私自身も普段はそんなに楽天モバイルの電波に不満は感じません。
私は主要都市部に住んでるので、やはり昔とくらべてかなり改善されてる実感はあります。
ただアクティブに動く人は、どうしても繋がりにくい場所がよくあったら気になるかもしれないです。
それが本当かどうかは他人はよくわからないんですけど。
自己申告にすぎませんから。
1000円くらいの価格帯の比較
低価格で無制限に近い感覚のマイそく
さてマイそくとRakuten最強プランの比較なんですが、
マイそくは低価格帯のネット接続は魅力的。
1000円くらいの価格帯で使うならネット容量についてはマイそくに軍配かな。
速度は1.5Mbpsと楽天モバイルにかなり負けるんですが、やはり無制限に近い感覚でネットができるので、ネットに関しては1000円くらいの価格帯ならマイそくの方が魅力的。
動画とかも通常画質ならなんとか見れるかな?って体感かなと思われます。
低画質で見るのが前提だろうけどね。
ただ昼の時間は低速になるのでほぼ使い物にはなりません。
また無制限ではなくて期間10GB縛りになります。
しかし1000円の価格帯なんて実質待ち受け状態だと思うので、ほぼネット使わないでしょ?
私もこれくらいの価格帯で使ってる頃は外ではほとんどネット使いませんでした。
そういう理由でマイそくの低価格プランはネットに関しては実用的です。
学生とか節約したい人にはおすすめだと思うし、自分もこの価格帯で使うならマイそくいいなって思います。
低価格帯の楽天モバイルは楽天Linkで電話無料が魅力的
対して楽天モバイルの低価格帯は3GBしか容量はありません。
ですのでネットはほぼ使わないんじゃないでしょうか。
速度は楽天モバイルがマイそくより速いです。
楽天モバイルは従量制で使った容量で値段が変化します。
明確に低価格プランがあるってわけではないんですが、ネットをほとんど使わないなら税抜き980円です。
家族割でもう少し安くはなります。
低価格帯利用ではネット容量はマイそくに断然負けちゃうんですが、楽天モバイルには楽天Linkという武器があります。
このアプリを使うと電話が無料で使えるんです。
ホント何時間話しても無料なので、おしゃべり好きは驚くはずです。
電話の品質は電波のいいところでは普通に話せるねって自分の体感です。
ですから友達、遠方の親戚などとの長電話も無料でできてしまいます。
若い人はLINEが主流でしょうけど、電話使う人には低価格で電話専用機にしたらかなりお得です。
楽天モバイルのプランをチェックしてみる
中価格帯~高価格帯
マイそくには2200円のプランがありますね。
これは速度が最大5Mbpsなので、これくらいが出るならかなり快適に近づきます。
この速度がずっと出るかは電波次第ですけど。
対して楽天モバイルは20GBまでは1980円、無制限になると2980円です。
マイそくと楽天モバイル、それぞれ価格が違うので比較は難しいところ。
自分の場合は楽天モバイルを固定回線代わり、Wi-Fi代わりで家ではテザリングしまくってるので、2200円出すくらいなら楽天モバイルを選んでしまいます。
もちろん電波のよさでは大手通信網のマイそくに魅力を感じる人もいるでしょう。
そうならマイそくでもいいんじゃないでしょうか。
でも昼間制限と期間10GB制限はありますけどね。
ただね、楽天モバイルの電波の批判って先入観の部分で過剰に気にしてる人も多いので、
地域や使い方によっては別に十分に満足できる人も多いってことだけは言っておきます。
私もそんなに困らない状況ではあるんですよ。
ただ自分は人の込み合う場所は嫌いなのであまり行かないってのも大きいかもしれない。
ですが家では普通に繋がるから動画見まくってるし、外に行っても暇なときは躊躇なく動画見れて、しかもマイそくのような制限はなく速度も速いからこっちがいいなとはなります。
楽天モバイルは都市部では5Gエリアが広まっているので、5Gだと激速ですよ。
この速さはマイそくと比べ物になりません。
マイそくも昼間とか我慢できるなら十分いいプランではありますけどね。
まとめと感想
今回は無制限と無制限に近い楽天モバイルとマイネオのマイそくを比較してみました。
マイそくの1000円程度のプランは、この価格帯で使うなら自分には魅力的です。
この価格帯縛りなら自分はマイそくを選ぶと思います。
ただし無料電話が魅力的なら低価格帯でも楽天モバイルを選ぶのもありです。
中価格帯~高価格帯なら自分なら断然楽天モバイルです。
マイそくのような速度制限はほぼないし、電話も楽天Linkで無料となると、マイそくの2200円程度に少しお金を足せば速度速くて無制限環境と無料電話が手に入るからです。
しかも都市部では5Gが使える場所も多くなっています。
ただし電波問題がどうしても気になるなら大手電波網を使ってるマイそくを選ぶ人もいるでしょう。
そこを気にするかどうかの問題です。
楽天モバイルのプランをチェックしてみる