大阪万博2025年の会場は万博が終了したら全部解体するの?

万博は終了したら全部解体するの?
ネット上でこんな質問を見ました。
そうですね、たぶんほとんど解体はされると聞いたんですが、少し調べてみました。
・パビリオンのほとんどは解体
各国や企業が建てるパビリオン(いわゆる展示施設)は基本的に万博終了後に解体されます。これはどの万博でも同じで、恒久施設として残るのは一部。
・インフラ(道路・上下水道・電力など)は残る
万博のために整備した基盤インフラは、その後も夢洲の開発に活用。
・一部は「跡地利用」で残る
万博終了後は「スーパーシティ構想」やIR(カジノを含む統合型リゾート)などに活用される計画。
また、シンボル的な施設(大屋根=リング状の「大屋根リング」や万博記念的な建造物)は、一部を残して再利用する方針が出ている。
というような感じなるらしいです。
計画段階なのでどうなるのかな?ってところなんでしょうね。
跡地がIRになるのはよく聞く話でこにには賛否両論があって、揉めてる印象もあったかな?
カジノができるんだから、おもしろいんだけど治安の心配もあったり、依存症の問題もあったりでってとこでしょうね。
でも海外にお金吸い取られるの防ぐ手段にもなるって言えばなるし、昔のイケイケ維新の時代に作った構想だし実現するんでしょうか。
そうそう、あの大きな木の輪っかって一番気になる存在だったんですが、一部残すってことに落ち着くらしいんですよね。
あの木の輪っかが万博のメインのような気もした。
木だけに気ってシャレを言いたいわけじゃないです。