レシピ

カレーにじゃがいもを入れないでも美味しくなるのか?

投稿日: 1,470 ビュー

カレーの材料の定番と言えば、玉ねぎ、人参、じゃがいも、牛肉です。

これはカレーのルーを買うと必ずと言っていいほどレシピに書いています。

玉ねぎ、人参、じゃがいも、牛肉だと材料は肉じゃがにも似てますね。

じゃカレーはこの材料でないとダメなの?と言われるとそうでもないんです。

カレー専門店などではじゃがいもが入っていないカレーだってありますよ。

肉はひき肉だったり、鶏肉だったりでもよかったりします。

 

私は実はカレーを作る時に定番の材料を使っていません。

最近はカレーを作る機会も少ないのですが、以前はじゃがいもや人参なしのカレーを作っていました。

 

えっ!カレーにじゃがいもも人参もいれなくて美味しいの?

 

と言われると十分に美味しいです。

好みなどもあるかもしれませんが、カレーは鍋料理でもあるのかもしれないので色々なバリエーションが楽しめるものかもしれません。

 

私がよく作っていたカレーのレシピ紹介してみると

玉ねぎ、ほうれん草、牛肉(スライス)のカレーです。

 

材料がかなりシンプルでしょ。

牛肉のエキスとほうれん草の風味がでて美味しいですよ。

しかも煮込む時間が短いのでとっても簡単にできてしまいます。

 

玉ねぎはスライスにして飴色になるまで焼きます。面倒くさければ煮るだけでもOK。

牛肉も玉ねぎの後に投入して焼きます。

水を入れて沸騰させ、少し煮込んだらカレーのルーを投入してとろみがでるまでかき混ぜる。

適当に切ったほうれん草を最後に投入して、ほうれん草がしんなりしたら出来上がり。

煮こむ時間が少なくてもできるので簡単です。

牛肉のエキスとほうれん草のエキスが美味しいカレーになります。

 

というようにカレーは定番のじゃがいもを使わくても美味しいです。

ではじゃがいもの入ったカレーは嫌いなのか?と言われるとそうではないです。

定番のじゃがいもの入ったカレーも私は好きですよ。

しかし定番のカレーだけでなく色々な材料を使ってみてもカレーは美味しいので試してみるといいかもしれません。

-レシピ

関連記事

【堤下食堂】アジのなめろうの作り方レシピ、鯵のさばき方から、たたき方など

お笑い芸人インパルスの堤下さんが料理チャンネルを開設して人気になっています。 堤下さんは事故を起こして問題になり、その後1年程謹慎していたんですが、芸能活動を復帰しています。   芸能活動復 …

パスタを重曹で簡単に中華麺にする方法【料理】

以前から重曹を使えばパスタを中華麺にする事ができるという情報を知っていました。 近所のスーパーで食用の重曹を探してみたのですが、なかなか見つからないので実践してみないまま放置していました。 しかし最近 …

美味しいナポリタンの作り方 ケチャップと鶏ガラスープで基本の味付けは簡単

ポリタンの作り方はどんな感じなんだろうと調べてみたら、味付けの基本はケチャップだし簡単に作れそうではありました。 実際に作ってみると、難しいこともなく美味しく作れました。 作り方を記録として残しておき …

電子レンジで温泉卵を作る方法

夏は冷たい物が美味しいですが、最近は冷やしうどんを食べたりしています。丸亀製麺などのうどん屋さんではうどんに温泉卵をトッピングしてますよね。 そんな風にしたら美味しいんじゃないかな?と思い、簡単に温泉 …

テリヤキソースの作り方は簡単なのか?試してみた

照り焼きと言えばぶりの照り焼きなどが美味しいイメージがあるのですが、みなさんはいかがでしょう。 甘辛くて美味しいあの味を思い出すと、ぶりの照り焼きが食べたくなりました。 日本のおそらく昔からある照り焼 …