防音室の作り方の基本を考えてみる
DTMや楽器、自宅のカラオケなどに興味があったので防音室の作り方について調べてみることしました。
今の自宅の環境では引っ越す時に面倒なので作らないかとは思いますが、後々の参考にと興味がでました。
防音室の作り方の基本について分かりやすまとめてみたいと思います。
詳しい材料の選び方などは説明していませんが、参考程度に見てください。
遮音と吸音と密室
防音室を作るにあたって重要になるキーワードが遮音と吸音です。吸音材だけ使うとかなら防音効果は低くなります。
遮音と吸音は違うものだと理解が必要なようです。
遮音を高めるには
遮音は音を遮るものであるので直接的な防音効果があります。重くて硬いものが遮音効果があるようです。
コンクリートの壁などはと遮音性が高いと言えるようです。木造作りでは遮音性は低くなると言えるでしょう。
理想的なのはコンクリートの壁に囲まれた地下室あたりかもしれません。
アパートや賃貸マンションなどで防音室を作る方は外側に遮音材を使うようです。
四面をベニアなどで作りそこに遮音材を貼っていきます。遮音材は石膏ボードや遮音シートなどを使います。
吸音とは
コンクリートの四面に囲まれた部屋では音が反響します。
そこでスポンジ素材などの吸音材を貼れば音が反響しにくくなり、音を聞くための良い環境になります。
基本は吸音とはこういう事なのらしいのですが、吸音することにより防音効果も期待できるという事になるようです。
例えば遮音シートを貼った上に吸音材を貼っておくと音が反響しにくくなり、吸音して小さくなった音を遮音材で跳ね返し防音効果を期待するという形にはなるようです。
密閉
防音効果を高めるには隙間をなくす事が重要になるようです。せっかく防音室を作ったとしても隙間が多くなると防音効果が下がってしまいます。
防音室の隙間をなるべくなくして防音効果を高める事が必要になります。
実際のところ防音室の効果はあるのか?
完全に音を遮断する防音室を作ろうと思ったら、一番重要な事は四面が重くて硬いもので囲まれた空間にする事です。
鉄筋コンクリートで囲まれた部屋や地下室になるだろうと思います。
これを一般のアパートや賃貸のマンション、集合住宅などで実現するのは難しいところです。
そこで遮音材や吸音材を使った防音室を作るのですが、やはりこのような形のものでは完全に音を消すことは不可能に近いのかもしれません。
そこで一般の住宅に防音室を作るとしたら、歌声や楽器の音を話し声程度までに小さくすることを目指します。
その結果隣近所などには聞こえにくい音、煩くない程度の音まで小さくできるかもしれません。
防音室を自作してみたというような動画では、このような方向性で防音室を作っている方が多いようです。
防音室を作ってみた方の動画
【だんぼっち】家で歌いたい!お手軽防音室買ってみた【しょうへいTV】
https://youtu.be/OZARAtOnyzA
だんぼっちと言うダンボールで作る簡易的な防音室をさらに防音効果の高いものに改造していく動画シリーズです。
やはり、基本通りだんぼっちの中に遮音シートを貼り、さらに吸音材を貼って防音効果を高めているようです。
効果の程はどうなんだろ?随分マシにはなるようなんですけどね。
福山○治の『5000円』で出来る【防音室】の作り方
https://youtu.be/YMKpLLvg6gs
福山雅治さんのものまねをしてる方が格安で作れる防音室の作り方を説明しています。
遮音材や吸音材を使っていますね。参考程度にしたらいいかとおもいます。
これで効果の高い防音室が作れるかどうかは疑問。
まとめと感想
防音室の作り方について軽く考えてみたのですが、防音効果が高いものは重くて硬い素材のものになります。
本格的な防音を目指すなら、回りがコンクリートの厚い壁で囲まれていたり、地下室である事が必要になるでしょう。
一般の賃貸住宅などでは完全な防音を目指すのはなかなか難しいことだとおもいます。
密閉された4面を板などで作り、そこに遮音材を貼りその上に吸音材をはるというやり方で防音室を作るやり方が定番ではあるようです。
歌声や楽器の音を防音室の外では話し声程度に抑えられれば、隣近所などには聞こえにくい音になるのかもしれません。