レシピ

簡単に作れて美味しい寿司酢と酢飯の作り方

投稿日:2014年4月28日 更新日: 3,699 ビュー

この前、スーパーで調味料を探していたら瓶に寿司酢が入って売っているのを見かけました。寿司酢として売っているものもあるのだなという発見でしてたが、普通の酢より3倍くらいの価格でちょっとお高いですね。

なんで今更そんな発見をしたかといいますと、酢という物を普段あまり使わないからだと思います。そうなんですね。酢を探していたら近くに寿司酢があったのです。

酢の方はといいますと、スーパーブランドの酢が100円を切る値段でおいていました。寿司酢よりめっぽう安いです。

酢を買う目的は寿司酢を作るためにあったのですが、ネットで寿司酢の作り方を調べたので試してみようと思ったのです。

その調べたレシピで作ってみると見事美味しい酢飯ができたので記録として残しておきたいと思います。

今回作った酢飯ではにぎり寿司や巻き寿司、丼物に使ってみても美味しかったです。
寿司酢一覧<楽天市場>

寿司酢の作り方

私は3合用と2合用で試してみました。3合用で寿司酢を作って寿司を作ってみたら、美味しかったので追加でもう2合炊いて食べてしまったわけです。

酢飯って意外と簡単にできてしまうものなんですね。

寿司酢を作る材料は、酢と砂糖と塩、これだけです。材料は簡単に用意できますよね。やはり瓶入りの寿司酢を買うよりかなり経済的でお得です。

3合用の寿司酢の作り方

酢 75ml

砂糖 大さじ2杯

塩 小さじ1杯と1/4

これらを合わせてしっかりかき混ぜます。

砂糖と塩は計量スプーンのすり切りで計ります。大盛りで入れてしまうと甘くなったり、しょっぱくなったりすると思うので気をつけましょう。

軽量スプーンは100均等で置いてると思うのでなければ手に入れておきたいところです。

2合用の寿司酢の作り方

酢 50ml

砂糖 大さじ1杯と小さじ1杯

塩 小さじで1杯弱

となります。もちろん2合用でもしっかりかき混ぜましょう。

この配合で味はどうだった?

この配合の寿司酢の作り方はネットで調べて作ってみたのですが、美味しかったです。甘すぎずの配合になっていると思います。

にぎり寿司で使っていいとも思いますし、巻き寿司で使ってもいいと思います。

寿司酢には結構砂糖を入れてしまうんですが、意外とこれがそんなに甘くはならないのです。しっかりスーパーや回転寿司程度の味には仕上がってくれました。

酢飯の作り方

酢飯の作り方も紹介して置きます。そんなに難しい事ではありませんが、ちょっとしたコツのようなものもあるようです。

1,米を研いで20分くらい置いて炊く

酢飯用のご飯はかために炊いた方がいいようです。炊飯器に水の分量の目安があると思いますが。かためのラインがある場合はそのあたりにします。

置く時間は20分くらいでこれも短めです。水分を吸い過ぎると柔らかくなるので、これくらいで炊き始めるといいです。

2,炊きあがったらすぐにご飯と寿司酢と混ぜる

●ご飯が炊き上がったらすぐに寿司酢と混ぜるようにします。ここは1つのポイントです!
ネットでいろいろ調べていると、炊きたてのご飯と寿司酢を混ぜないと上手くご飯が寿司酢を吸ってくれないようです。

●寿司酢をご飯にかけたら十秒くらい待ちましょう。

●混ぜ方はしゃもじで切るように混ぜます。回数は縦と横に十回ずつ切るようにまぜ、シャリをひっくり返してもう一回縦と横に十回ずつ切るようにまぜます。

一般家庭では寿司酢を混ぜる桶がないとは思うので大きめのボールで混ぜるといいようです。私も桶などないので大きいボールでまぜました。

3,うちわで仰いでしゃりを人肌に冷ます

うちわで仰いでしゃりを冷ませます。この工程はシャリに照りを出すために行うのだとかいう話です?家庭で作る場合には省いてもいいという情報はありました。

私の場合は広めの置物がないのでボールでまぜでそのまま仰いでみました。ある程度仰いで、後は自然に冷まして使っています。

寿司飯の作り方の動画集

動画サイトにも寿司飯の作り方を紹介した動画がありました。これらの動画も参考になると思います。

寿司めしのつくり方


プロの職人さんが作っている様子を見るとコツがよく分かると思います。桶でシャリを切るように混ぜて、その後うちわで仰いで冷ましています。

昔ながらの寿司飯の作り方といったところではないでしょうか。

 

寿司飯の作り方 – ためしてガッテン流のおいしい酢飯レシピ

これはおそらくテレビ番組で習った方法を実践している動画だと思います。こちらでもシャリは切るように混ぜています。シャリを潰さないように混ぜる事が美味しい寿司飯を作るコツを言えるかもしれませんね。

まとめと感想

寿司酢を作る事はそんなに難しいことではなく、酢、砂糖、塩があれば簡単にできてしまします。市販の酢は100円以内でも手に入るので自分で寿司酢を作ると経済的です。

寿司飯は炊きたての御飯に寿司酢を混ぜるのが1つのコツです。炊きたてのご飯でないと上手く寿司酢がなじんてくれないようです。

混ぜ方としては切るように混ぜるという事が1つのポイントとなります。寿司飯自体を作る事は簡単なので、スーパーで刺し身の魚を用意すればにぎり寿司も家庭で作る事が可能です。

スーパーや寿司屋さんより経済的に寿司を楽しめるかもしれません。

-レシピ

関連記事

【堤下食堂】アジのなめろうの作り方レシピ、鯵のさばき方から、たたき方など

お笑い芸人インパルスの堤下さんが料理チャンネルを開設して人気になっています。 堤下さんは事故を起こして問題になり、その後1年程謹慎していたんですが、芸能活動を復帰しています。   芸能活動復 …

味玉を作ってみたレシピの紹介 割りと簡単にできるものらしい【料理】

卵って1日1個くらいしか食べてはいけないイメージなのですが、それは実は間違っているとも言われています。 かなり昔にロシアの研究か何かで、草食動物であるうさぎに卵を与え続けたらコレステロール値が上がった …

カレーにじゃがいもを入れないでも美味しくなるのか?

カレーの材料の定番と言えば、玉ねぎ、人参、じゃがいも、牛肉です。 これはカレーのルーを買うと必ずと言っていいほどレシピに書いています。 玉ねぎ、人参、じゃがいも、牛肉だと材料は肉じゃがにも似てますね。 …

納豆の作り方を解説した4本の動画、これなら自宅で納豆が作れそうだ!

納豆は私もよく食べます。苦手な方も多いかもしれませんが、お手軽な植物性のタンパク源として重宝します。 肉は体に合わないという方やベジタリアンだとタンパク源を確保するのが大変ですよね。 畑のお肉とも言わ …

タモリ直伝?草彅剛、つよぽんの超簡単生姜焼き

草なぎ剛が語る「好きなことで、生きていく」の意味 「一生懸命で、自分が納得した自分でいること」 http://realsound.jp/tech/2018/07/post-221606.html こん …