動画 雑学

知らない外国人にハローと言わない方がいい理由は納得できる?

投稿日: 3,822 ビュー

初めて会った外国人だとハローと言いそうになりそうな気はします。特に英語を話せない日本人の場合は愛想よくして、にこりとハローと無難な言い方する方も多くなるのではないでしょう。

知らない外国人に会うと言っても正式な場で紹介されたり、街中で見知らぬ外国人に声を掛けるなどいろいろシチュエーションもあるのかもしれません。

ハローと声を掛けるくらいなので、街中でばったり声をかけるくらいの感じなのかもしれませんが、知らない外国人にハローと言わない方がいいと解説する外国人の方がいます。

ハローと言ってはいけない理由とは何なんでしょう?と一瞬考えてしまう方もいるかもしれません。

例えばハローという言葉が実はとんでもなく失礼な言葉だったりするの?と変な事を考えてしまったりもするのですが、実はそういった理由ではなくちょっと考えさせられる理由がありました。

それは外国人とは言っても英語圏から来ている人ばかりではないからという事で、どんな外国人にもハローと言うのはどうかという事ではあるようなんです。

黒人や白人に会うとアメリカ人だと思いがちな間違い

黒人や白人の方と会うと思わず英語圏の人だとか、アメリカ人だとか思ってしまう事が多くなりがちかもしれません。

そこでハローと声を掛けると英語圏から来ている、もしくはアメリカ人だと思われてしまっているという戸惑いが向こうにしてみればあるという事になるのです。

いや自分は南米の国から来たんだけど・・・・と思ってしまう外国人の方もいるかもしれません。

声を掛ける日本人の方も人によっては歳を重ねると、この人欧米系の人かな、南米系の人かなとは雰囲気で分かる事もありそうです。

しかし脳天気な人だと外国人=英語圏の人、もしくはアメリカ人というような固定観念がある方もいるかもしれません。

積り重なるとうんざりして印象が悪くなっていく可能性も?

動画の中ではこういった黒人や白人がアメリカンだという認識でハローという言葉を掛け続けられると、うんざりしてその国に対する印象が悪くなる可能性もあるとは言っています。

それぞれ出身の国のアイデンティティがあるので黒人や白人を一括り一纏めにアメリカ人や英語圏の人間だと思ってしまうのはよくない事だという事ではあるようです。

自分が中国人だと思われたら?

これは逆に自分が欧米の国に行ってアジア人=中国人だという認識で「ニーハオ」と言われ続けたらどうか?という問いかけではありました。

仕方ないかとも思いつつ微妙だなと思ってしまうかもしれませんね。同じ人に中国人だと思われ続けたら、日本人ですと否定はしてしまうかもしれませんけど。

現地の言葉で挨拶すれば無難

なら外国人に会った時に何と挨拶すればいいかと言いますと、動画の中では「現地の言葉で挨拶すればいい」と言っています。

ここは日本なので「こんにちは」と言えばいいという事になるわです。これならな相手がアメリカ人だろうと南米の人であろうと、東南アジアや中国人であろうと問題はないわけです。

外国の方だから思わず英語にしなくちゃという気負いをしなくてもいいんでしょうね。

-動画, 雑学

関連記事

渡辺裕之さん、山本圭壱 けいちょんチャンネルに出演していた

俳優の渡辺裕之さんなんですが、山本圭壱 けいちょんチャンネルに出演していたようです。   2020/02/23に配信されている動画になっていますが、これは山本圭壱 さんの誕生日会に渡辺裕之さ …

ダンボール映画館がアホっぽく思えたが意外と実用的かもしれないと考え直した

ツイッターでダンボール映画館なるものが話題になっていたようです。結構古い話になったりするんでしょうか? 動画サイトにはこのダンボール映画館を試している若者が数多く見られます。 学生などに多いような感じ …

悩みを解決する2つの方法を宇宙兄弟に学ぶ!

人は悩む生き物です。こうしている間にも世界の誰かが何らかの悩みを抱えていることでしょう。簡単な悩みであれば、買いたい物があるけれども、どちらのメーカーの商品にしようか?レストランで食べるメニューはどれ …

ジョーブログがセミを食べる!セミはエビの味がするらしい、そういえば外国では食材だったかな

  ジョーブログという方、ご存知でしょうかね? チャレンジ系のユーチューバーの方で、アベマテレビなんかにも出演している方です。   最近ではプロボクサーを3カ月でめざすという事で見 …

酢飯カレーは美味しいのか不味いのか?試してみた

酢飯にカレーをかけて食べると美味しいのか?という疑問が湧きました。 なぜそんな事を考えてしまったのかと言いますと、酢飯を作って巻き寿司や丼ものを作ろうかなと思ったわけです。でもお昼にはカレーを食べたい …