wordpress

wordpressを5.0.1に更新したら投稿画面が使いにくい場合の対処方法 旧エディターを使う方法

投稿日: 2,278 ビュー

wordpressを5.0.1に更新してみたら、新しい投稿方式になっていて非常に使いにくかったです。

ですので従来の投稿方式に変更してみる事にしました。

更新後の画面で紹介が現れる

wordpressを5.0.1に変更してみると更新後の画面で次のような案内が現れています。

 

旧エディターを使い続ける場合はこちらをクリックします。

すると下のような画像が画面の下の方に現れます。

 

Classic Editorというプラグインをインストールする事になります。

これをクリックして、インストールすると従来の方式の投稿画面に戻ってくれます。

プライグインから探してみる

すでに5.0.1に変更した後に投稿画面が使いにくいと感じた場合はプラグインから新規インストールでClassic Editorを探してみるとよいでしょう。

プラグイン画面で新規追加をクリックし、その後 Classic Editor と検索してClassic Editorを探します。

 

後はいつものようにプラグインをインストールして、有効化するだけです。

おそらく、これで大丈夫なはずなので試してみるとよいでしょう。

まとめと感想

この記事ではwordpressで5.0.1に変更した後に旧エディターに戻す方法を書いてみました。

筆者は新しい投稿方式が非常に使いにくかったのですが、これは慣れなのかもしれませんね。

 

ただ他のブログサービスでも見かけないような方式ではあるので、なぜこのタイプの方式に変更したのかは疑問ではありますね。

Classic Editor自体は2021年までのサポートと書いてたような?記憶もあったんですが、旧エディターが使えなくなると不便だなとは思いました。

-wordpress

関連記事

jetpack WordPress.comの機能をインストール版で使うプラグイン

jetpackというwordpressのプラグインがあります。Wordpress.comでは無料のブログサービスを使う事ができるプラグインです。 WordPress.comで使える機能をインストール版 …

WordPressで続きを読むの下の記事中にアドセンスを設置する方法 Master Post Advertプラグイン

WordPressでgoogle adsenseなどの広告を使っている方はどの辺りにアドセンスの広告などを配置しているでしょう。記事下は1つのセオリーとして配置している場所の1つですね。収益の事などや …

人気、おすすめのSEOに強いテンプレートは?ワードプレス用(テーマ)

ワードプレスでブログのデザインを決める時にはテーマを選んで変更してしていきます。wordpressを使っている方なら常識的な事ではあります。 ワードプレスをインストールするとデフォルトのテーマがいくつ …

エックスサーバーにwordpressをインストールしてみた感想と評価

ワードプレスを利用する場合にはwordpressをインストール可能なサーバーが必要になります。みなさんどのレンタルサーバーを利用すればいいのか悩むところではないでしょうか。 レンタルサーバーは数多くの …

ソーシャルボタンをWordPressに簡単に設置する方法 WP Social Bookmarking Lightプラグイン

ソーシャルボタンは人気ブログなどを見てみると必ずと言っていいほど設置してありますよね。アクセスアップには欠かせないツールなのかもしれません。特にはてなブックマークとフェイスブック、そしてツイッターのソ …

まだデータがありません。