雑学

アルミホイルはどっちが表でどっちが裏なの?

投稿日: 2,355 ビュー

 

アルミホイルを使っていたら光っている方と光ってない方があると分かると思います。

アルミホイルを引っ張って出そうとすると、私が使っているアルミホイルは光っている面が上に来ます。

 

私はなんとなく光ってない方を中にして光っている方を外にし、食品を包むようにしていました。

でも使っているアルミホイルは自然に取り出すと光っている方が上来て、皿に乗せると光っている方に食品の乗せるのが自然になります。

 

ひょっとして光っている方で食品を包むといいの?と気になりました。

ではアルミホイルは光っている方と光っていない方どっちが上なのでしょう?

 

結論としてはアルミホイルに表も裏もない!

が答えになるようです。

 

ですから好きな方に食品を乗せて、温めるなり調理するなりすればよいようです。

こちらのリンク先で見た参考資料からの答えになります。

http://www.aluminum.or.jp/haku/faq/asahi20120204.pdf

 

という事でどっをちつかってもよいらしいんで、なんとなく気持ち的には光る方を外にして使いたい私ではありました。

なんでそういう気持ちになるんだろう?

光って綺麗な方が飾り付けにはなりそうかな?

 

例えば鳥の骨付きもも肉にアルミホイルを付ける場合には光ってる方を表にすると綺麗ではありますね。

見栄えがよくなるかもしれない。

 

ちなみになぜ片側だけ光っていないかと言うと、アルミホイルを作る工程で2枚重ねでロールで伸ばすと重なり合った側に細かい凸凹ができて光らなくなるようです。

眼には見えない凸凹になるようですね。

凸凹になった方は光をバラバラの方向に反射するので光らないという事のようです。

 

つまりは細かい目に見えない凸凹があるだけの違いなのでどっちが表でも裏でもないという事になります。

-雑学

関連記事

エボラ出血熱は治療薬があるのだろうか?日本に上陸したらやばい?

最近エボラ出血熱が西アフリカを中心に汚染が広まっているという話題が聞かれるようになっています。 私もエボラ出血熱については以前より知っていました。どんな病気なのか昔に調べたことがあります。 そんな病気 …

酢飯カレーは美味しいのか不味いのか?試してみた

酢飯にカレーをかけて食べると美味しいのか?という疑問が湧きました。 なぜそんな事を考えてしまったのかと言いますと、酢飯を作って巻き寿司や丼ものを作ろうかなと思ったわけです。でもお昼にはカレーを食べたい …

~かしらは女言葉だけど、英語にも女言葉はあるのか気になった

他サイトで~かしらは女言葉だから、男は使うなよ!という事が話題になっていました。 ~かしらは女言葉で男は使わないかと考えると・・・やはりそうですかね?そんなイメージがあります。 明日は天気かしら?と文 …

初詣はいつまでにいけばよいのか?

気が付けば今年もあと2か月を切っています。 年末にはクリスマス、そして年明けに正月がひかえていますが、正月と言えば初詣する方もいるんじゃないでしょうか。 ふとした疑問は初詣はいつまでに行けばよいのか? …

麦茶が夏に飲まれる理由はなぜでしょう?

私は最近麦茶をよく飲んでいます。夏だから飲む人も多いよという方もいるかもしれませんね。夏には定番の飲み物だと思います。冷やした麦茶を飲むと喉の渇きも潤います。 現代社会においても飲み物の選択はいろいろ …