Soweeb!

アフィリエイト広告を利用しています。

アヴァベル

レンジャー系のステ振りおすすめ アヴァベルオンライン【スマホRPG】

投稿日:2015年5月29日 更新日: 16,251 ビュー

アヴァベルオンラインの話題を1つ書いてみようかと思います。今回はステ振りについてです。

私はアヴァベルオンラインでレンジャー系をやっています。アヴァベルオンラインは基本職を含めいろいろな職業があるので、どれをやっていいのかは迷いますね。

レベル30までは自由に職業を変えれるので、いろいろやってみて自分にとってよさそうなもの、おもしろいものを選べばいいかとは思います。

私がレンジャー系を選んだ理由はなんだったんだろう?と今思い出してみると、試し遊んでみる程度でこのゲームをやっていたので、やりやすい職業がいいかなと思ったところでしょうか。

レンジャーは遠距離攻撃が可能なので上手く操作すれば攻撃も受けにくいし回復薬も少なくて済む、ボス戦もソロでクリアしやすいという情報を他サイトで見ました。

実際レンジャー系で育てていくと弓職であれば遠距離攻撃が可能であります。タワーのボス戦もソロでクリア可能であり、私自身は27階層までソロでクリアしています。

ボス戦では少し工夫が必要な敵もありますが、遠距離攻撃をフルに生かしてソロでの攻略がしやすいのは確かではあります。

アヴァベルオンライン一覧<楽天市場>

ソロで気楽にやりたいという方にはおすすめな職業であるかもしれません。

さて話を戻しますが、アヴァベルオンラインではステ振りが自由に行えるので、ステ振りは重要な要素ではあります。

レンジャー系をこれまでやってきた経験からレンジャー系のおすすめステ振りについて語ってみます。

基本はSに極振りで間違いない!

初心者がアヴァベルオンラインを始めて、レンジャー系のステ振りに迷っているならSがカンストするまで極振りすればいいでしょう。

他サイトや知恵袋などでもレンジャー系のS極振りはおすすめされているので知っている方も多いとは思いますが、やはり実感としてSに振っていけば間違いないとは思います。

レンジャー系は物理攻撃が主体となりますのでSTRに振っていけばレベルが上がるごとに攻撃力が上がっていきます。

攻撃力が高いと狩りなどが楽になってくるので、レベル上げも早くなるかと思います。

カンストは150になるのでそれまではどんどんSに振っていけばよいでしょう。

Sがカンストしたらどうする?

Sがカンストしたら次はどうするかという事になります。基本的にはDEXかVITに振っていくのがよいとされています。

どちらか一方を選んで上げていく方が良いかとは思われます。中途半端にすると強くなりにくいからです。

S極VかS極Dかどちらにするか迷う

レンジャー系においてはS極振りの後VかDに振っていくのがよいだろうとはされています。

これはどっちを選んだ方がいいんでしょうね?迷ってしまうところです。

VはHPと防御力が上がるから対人向きだとされる

知恵袋などではSがカンストした後はVに振るのが無難だという意見も多かったです。

特に対人をやるという方ならVに振るのがおすすめかもしれませんね。攻撃を避けるのが上手いならDに振ってもいいとは言われますが、なかなかコレが難しい事ではあると思います。

狩りにしてもVに振っておけばHPが上がるので死ににくいかもしれません。

hpはレベルと職業によって上げ幅が変わります。Vに振っているとレベルが上がればその分上げ幅も大きくなるという事になります。

攻撃力の底上げ、クリティカルの上昇を目指すならD

Sがカンストした後、DEXを上げていくパターンもあります。DEXは最低攻撃力の上昇とクリティカルの上昇に関係します。

攻撃力は最低攻撃力と最高攻撃力が表示されています。最低攻撃力が上がれば、攻撃力が安定して高めになるという事になります。

ですから攻撃力の底上げにはなるのです。またクリティカル率も上がります。

DEXが上がればクリティカル率は上がりますが、相手のDEXも高ければその分クリティカル率も下がります。

対人などで相手もDEXに振っていればこちらのクリティカル率も下がるという事になりますね。

S極Dに振ってみた感想

S極Vが無難とされる中、私はS極Dに振ってみました。より火力の高さを楽しんでみたかったからです。

S極VかS極Dにするか迷っていたので、レベル85付近まではSがカンストしてからステ振りをしないでおきました。

とりあえずサブキャラを作ってみて、サブキャラで同じくらいにDを上げてみて低レベルの敵で狩りを行った結果、やはりクリティカル率の上昇は感じる事ができました。

そこでメインでも残りをDに振ってみました。もちろん攻撃力の底上げもされるし、クリティカル率の上昇も感じます。

レベル90近くになるとS極Dにしておけば、40~50くらいのDEXの値にする事は可能です。

他サイトでクリティカル率を調べてみると、このDEXの値で10%以上の確立でクリティカルがでるとされていました。

実感としてはやはりそれくらい出ているように感じます。全くDEXに降っていない状態と比べて明らかに違いは感じます。

しかし13階くらいの敵と戦うと割とクリティカルも出やすいのですが、19階の敵くらいだとクリティカルがでにくくなっていると感じました。

これは敵のレベルも上がっているので、敵のDEXも上がっているという事になるのかもしれません。

召喚レイドの場合は3階のレイドならクリティカルも出やすいです。他の召喚レイドは今のところ試してはいません。

召喚レイドはレベル上げに使いやすいので、3階の敵であればDに振ると有効活用はできていると思います。

最低攻撃力も上がっているはずなので、ダメージ量は増え経験値も稼ぎやすくはなっているはずです。

S極Dの場合はレベル上げや狩りには使える感じはします。しかしVに振っているとhpの違いは感じるので、その分死にやすさもあるでしょう。

対人になるとVに振った方がいいのかもしれませんね。Vに振った場合対人の場合は物理防御も上がりやすくなります。DEFの値は()がついてる方が対モンスターで、()がついてない方が対人値です。

やはり対人ではVに振る方が防御力が上がりやすいと言えます。

アヴァベルではステータスボーナスがあるので極振りは基本

レンジャー系の場合S極に振っていくわけですが、極振りにするといい理由があります。

それはステータスボーナスがあるからです。ステータスボーナスはステータスが20上がるごとにつくボーナスです。

20、40、60、80、100と上がる事に1、3、5、7、9とステータスボーナスが加算されていきます。

例えばSTRが100まで上がると1+3+5+7+9=25の値が100に+されている状態になるのです。

これはかなり大きいですね。ですのでステ振りを中途半端に分散しているとステータスボーナスがつかなくなり、結果弱くなるのです。

レンジャー系の場合はとりあえずS極は基本であり、残りはDかVに振るという理由がここにあります。

エルフィーンはS極Iに振ったほうが威力は上がるらしいが・・・

アヴァベルオンラインは上位職があるのですが、上位職によってステ振りを変えると良い場合もあります。

レンジャー系の弓使いの場合はスナイパーからエルフィーンになる事が多いかと思います。

エルフィーンのスキルはSとIの両方の依存になっているようです。ですからS極Iに振った方がエルフィーンのスキルの威力は上がるはずです。

しかし、これはずっとエルフィーンをやる場合であるので、エルフィーン固定でないならやめておいた方がいいかもしれませんね。

基本は対人もやるならS極Vであると言えるでしょう。狩り中心ならS極Dでも構わないという事になります。

エルフィーンでもスナイパーのスパイクというスキルを中心に狩りをすることになるので、スパイクの威力を底上げするならS極Dという事にはなります。

お金に余裕があるなら銃系の上位職も楽しでみてもいいかと思うので、やはりレンジャー系はS極VかS極Dがいいのかもしれません。

最終的には個人の好みではあるので、気にいるSTを目指してみましょう。

-アヴァベル
-

関連記事

アヴァベルオンラインで初心者にもおすすめの職業は?【スマホRPG】

アヴァベルオンラインでおすすめの職業は何かについて書いてみようと思います。 アヴァベルオンラインのおすすめの職業は?と聞かれると回答に困るものかもしれません。 ガチャでいい装備が手に入るので、結局課金 …

クリエイターで召喚レイドを上手く遊ぶ方法、コツ アヴァベルオンライン 

久しぶりにアヴァベルの話題を書いてみようと思います。 メインにレンジャー系のキャラを育てていた私ですが、もう一つキャラが作れるのでサブは転職する前くらいまでは育てていました。 さて、サブの職業をどれに …

アヴァベルオンラインを遊んでみた感想、レビュー

アヴァベルオンラインはandroidとiphone対応のスマホで遊べるオンラインゲーム、MMOという事になります。 スマホのゲームという事ではあるのですが3Dで遊べるグラフィックが綺麗なゲームという事 …

アヴァベルオンラインでS極モンクを効率的に育成する7つの方法【スマホRPG】

スマホRPGアヴァベルオンラインの話題です。 この記事ではモンクの育成について書いてみようと思います。 モンクはアコライト系の上位職なのですが、攻撃職であり通常S極のステ振りがよいとされています。 し …

レンジャーのおすすめスキルと分岐 アヴァベルオンライン 【スマホRPG】

アヴァベルオンラインを試しに遊んでみたんですが、レベル上げが今のところ割りと楽にできていたので楽しんでいる次第です。 レベル上げが面倒くさくなったら、そのままやめてしまうといういつもの私のmmoパター …

まだデータがありません。