wordpress

wordpressで使いたいおすすめのプラグイン9選

投稿日:2015年11月26日 更新日: 2,101 ビュー

WordPressのおすすめプラグイン記事はよくありますが、私もWordpressのおすすめプラグインを紹介してみようと思います。

worpressのプラグインはいっぱいありすぎて、どれもこれもとインストールしてみる方も多いんじゃないかと思います。

気がついてみると何十個もプラグインを使っている方がいるかもしれませんね。

でもそれだとサーバー負荷が高くなるし、運営しているブログが重くなるかもしません。

WordPressのプラグインはある程度激選して使った方がいいのかもしれません。最小限のプラグインで必要な機能を満たすようにしたいものです。

おすすめしたいWordpressプラグイン一覧

ではここからおすすめしたいWordpressのプラグインを紹介してみようと思います。ひとそれぞれ欲しい機能は違うと思うので、他にもいろいろプラグインはありますが、私の好きなプラグインを紹介してみようと思います。

All In One SEO Pack

All In One SEO PackはSEOのプラグインとしては有名です。SEOを意識したブログ作りをするならインストールしておきたいところです。

SEOとは検索エンジンの最適化の事です。それを助けてくれるプラグインになります。

All In One SEO Packはどんどん改良がなされているので、機能が豊富になっていますね。個別記事でTitle、Description、Keywordなどの変更もできますし、フロントページにメタタグなどを挿入できたります。

Auto Post Thumbnail

自動でサムネイル画像を作ってくれるプラグインです。アイキャッチ画像を自動で設定できるようになるかと思います。

ブログのイメージ画像などをトップページなどに載せるときなどに便利です。

WordPress Popular Postsプラグインにサムネイル画像をつけるのにも便利です。

Quick Adsense

広告を記事中に載せるのに便利なプラグインです。クリック保証型の広告に相性がいいです。

続きの下や記事の真ん中、記事下など任意の場所に広告を載せられるので報酬アップに繋がります。サイドバーより記事中の方が広告をみてくれやすくなりますよ。

長めの記事を書いてる人は3箇所、短めなら2箇所くらい広告を入れるといい感じかなと思います。固定ページ、トップページ、個別記事など広告を表示させる場所も選べるので便利。

Better WordPress Google XML Sitemaps

サイトマップを作ってくれるプラグインです。他のサイトマッププラグインの方が有名かもしれませんが、このプラグインはインストールしたらすぐ使えるので設定が楽で便利です。

googleのウェブマスターツールにサイトマップを送るプラグインとして使いたいところです。

WordPress Popular Posts

人気記事を表示させるプラグインになります。1日、1週間、1ヶ月など期間を選んでアクセスの多い記事へのリンクを表示させる事ができます。

人気記事プラグインの中では高機能だし使いやすいプラグインじゃないかと思います。サムネイル画像も用意すればサムネイルを表示させる事ができますよ。

TinyMCE Advanced

WordPressのビジュアルエディタの機能を強化してくれるプラグインです。デフォルトのままでは機能に不満があるという方にはおすすめです。

表の挿入機能やフォントサイズの変更などWordpressのビジュアルエディタが高機能になってくれます。

Yet Another Related Posts Plugin

関連記事を表示させるのに便利なプラグインになります。関連記事を表示してくれるテーマもありますが、そのような機能がないテーマであるなら使ってみるといいかもしれません。

キーワードやカテゴリ、タグなどの要素から関連記事を判断してくれるので、関連性の高いものを表示させてくれるかと思います。

関連記事を表示させるとPVの増加に繋がりますよ。

Crazy Bone (狂骨)

ログイン・ログアウト時のユーザー名、日時、IPアドレス、ユーザーエージェントを記録してくれるプラグインです。日本の方が作ったプラグインじゃないかと思います。

不正なログインを仕掛けてこられてないかをチェックできます。いわゆるブルートフォースアタックです。

ある程度アクセス数があるWordpressブログならばブルートフォースアタックを仕掛けられていると思います。

ブルートフォースアタックの対策はした方がいいですよ。エックスサーバー などはデフォルトでブルートフォースアタックの対策をしてくれています。

Akismet

Akismetはスパムコメントを防止してくれるプラグインになります。

WordPressのデフォルトプラグインになるので、Wordpressをインストールすればこのプラグインも入っているはずです。チェックしてみましょう。

かなり有効なプラグインではあると思うので、コメントが盛んなブログならば使ってみたいところです。

特に海外からのスパムを防止してくれやすいんじゃないかなと思います。

-wordpress

関連記事

jetpack WordPress.comの機能をインストール版で使うプラグイン

jetpackというwordpressのプラグインがあります。Wordpress.comでは無料のブログサービスを使う事ができるプラグインです。 WordPress.comで使える機能をインストール版 …

WP Social Bookmarking Light、Facebook「いいね!」のズレを修正する方法

wordpressのソーシャルボタンを設置する方法としてWP Social Bookmarking Lightというプラグインがあります。 このプラグインを導入するだけでいろいろなSNSのソーシャルボ …

ワードプレスでカテゴリー別にサイドバーを変更する方法 WooSidebarsプラグイン

ワードプレスを使っているとサイドバーに広告、メニューリンクや人気記事を掲載する事もあるかと思います。専門ブログの場合にはサイドバーは同じ内容で統一されていれば事足りるかもしれません。 しかし、いろいろ …

wordpressを5.0.1に更新したら投稿画面が使いにくい場合の対処方法 旧エディターを使う方法

wordpressを5.0.1に更新してみたら、新しい投稿方式になっていて非常に使いにくかったです。 ですので従来の投稿方式に変更してみる事にしました。 更新後の画面で紹介が現れる wordpress …

wordpress初心者にとって危険なブルートフォースアタック

ブログを独自ドメインで運用する場合に使うCMS(コンテンツマネージメントシステム)と言えばワードプレスという事になるでしょう。 プラグインが多いので自分の欲しい機能が手に入りやすく、情報も多いので困っ …

まだデータがありません。