雑学

焼きそばと目玉焼きは合うのか?

投稿日: 6,119 ビュー

手軽な軽食としての焼きそばですが、結構日本人の間に浸透している定番料理ではないでしょうか。日本食とも言える料理なんでしょうかね?

基本はキャベツやもやしなどといっしょに麺を焼いてソースで味付け、しょうがなどを添えるという形で作る料理です。

ソースの味がメインになると思うので、味付けはソース次第ではあります。スーパーなどには焼きそば用のソースも置いています。

この料理は日本だけのものなのか?海外にもあるのか?よく知りませんが、ソースの出荷元が日本だと思うので焼きそばは日本料理かもしれませんね。

私は昼食などに焼きそばを作る事は多いです。スーパーのソース付き焼きそばが3パックまとめてお安い値段で置いてたりするのでそれを使っています。

ソース付きなのでわざわざソースを買わなくてもいいところが楽です。最近は塩焼きそばのタイプも置いています。

そんな焼きそばなんですが、知恵袋などに焼きそばと目玉焼きは合うのか?という内容の質問がありました。

祭りの露天でも目玉焼きつきの焼きそばを見かけるようですね。最近は祭りに行っていないので、目玉焼きつきの焼きそばなんて売ってたかな?という印象ですが、果たして焼きそばに目玉焼きは合うのでしょうか?

焼きそばに目玉焼きは合うのか?知恵袋などの意見は?

知恵袋などの意見は、焼きそばに目玉焼きは合うという意見も多く見られました。みなさん、そんなに焼きそばに目玉焼きの組み合わせを食べているんでしょうかね?

特に多かったのが半熟の目玉焼きが焼きそばに合うという意見です。半熟の目玉焼きをどのようにして焼きそばに合わせるのでしょう?

それはやはり半熟のものを潰して焼きそばと絡めるという事になるようです。絡めないという方もいるかもしれませんが、なんとなく半熟の目玉焼きを焼きそばと絡める味は想像がつくような気がします。

生卵を合わせるという意見もありました。これはさすがにどうなんでしょうか?

焼きそばに卵の薄焼きを載せるとタンパク質が増えていいかも?

実はわたしは焼きそばの上に卵の薄焼きを載せて食べる事が多いです。その上からマヨーネーズを掛けて食べたりします。

味はと言いますとマヨネーズと焼きそばが元々ありな組み合わせなので、不味くはないと思います。

焼きそばは炭水化物中心の料理なのでタンパク質系を増やすなら卵を組み合わせるとお手軽ではあります。

この前変わり種焼きそばを作ってみた

この前変わり種な焼きそばを作ってみました。焼きそばの麺が余っていたので、他に余った材料で焼きそばを作ってみました。

材料は卵とレタスと焼きそばです。

キャベツがないのでレタス、肉の代わりに卵という事になります。焼きそばにしてはなにそれ?な材料ではあるんですが、焼き飯にレタスを入れる事もあるので食べれるはず?ということで作ってみました。

まず卵をスクラブンルエッグにします。これを一旦皿に移しておいて焼きそばを焼きます。

焼きそばを焼く時にフライパンにくっつかないようにするにはフライパンをよく温めるといいです。焼き飯と同じ要領ですですね。

焼き飯もフライパンを煙がでるくらい温めてから油を入れてご飯を焼くとフライパンにくっつかないです。焼きそばもそのようにするとフライパンにくっつきません。

焼きそばを焼きソースを加えて味付けます。

その後スクラブルエッグとちぎったレタスを加えて、レタスが軽くしんなりしたら出来上がりです。

果たして味はどうだったか?

レタスと卵の入った焼きそばですね。不味くはないと思います。凄く美味いというわけでもないです。レタスは洗ってちぎって入れるだけなので手間はかかりません。

肉の代わりに卵なんですけど、タンパク質を取るには手軽な材料になりました。

ちょっとしたレタスのシャキシャキ感ものこって、そこかいいかも?

という変わり種な焼きそばも作ってみましたが、基本がソースなのでこういった組み合わせでも不味くはならないのが焼きそばではあります。

-雑学

関連記事

クリスマスイブの意味は何かちょっと調べてみた

年末も近くなってきたので、年末にくる話題を1つ上げます。 ずばり、クリスマスイブの意味は何だろうという事です。 クリスマスイブと言えばクリスマスの前日だろう?と思ってしまうのですが? これで正解だよね …

カフェインは睡眠に関係ないのか?実体験から考えてみた

コーヒーは息抜きに飲んだりする人気の飲み物だと思います。嗜好品としての価値が大きく世界中で飲まれているものです。 私もコーヒーは結構好きではあります。以前は箱入りのコーヒーを牛乳と割ってカフェオレとし …

カレーの作りおきは食中毒の危険性!ウェルシュ菌は加熱しても死滅しない

久しぶりにカレーでも作ってみるかと考えていたら、カレーの作りおきに関する気になることを発見しました。 それはウェルシュ菌という菌の存在です。テレビの番組などで話題になったようです。この菌の存在について …

大企業で働くために必要な3つの事を実践して、無難に働くためのセンスを磨いてみよう

ふと大企業で働くのは、それなりに裕福な生活ができるのだろうけど辛い部分もあるのだろうなと思い浮かびました。 大企業 辛い あたりで検索してみると「大企業で働くために必要な3つのこと」というタイトルの記 …

人気、おすすめの回転寿司のチェーン店ランキング

寿司は和食としては定番の人気料理ですね。海外でもsushiという言葉は有名です。 海外で活躍するサッカー選手はスシボーイというあだ名をつけられることがあるので、日本と言えば寿司かい!という思いになって …