Soweeb!

アフィリエイト広告を利用しています。

雑学

マックでダブルチーズバガー単品を買うならチーズバーガーを2つを買った方がお得という話

投稿日: 2,427 ビュー

マクドナルドも最近、売上がよくないという話もニュースで聞くことはあるのですが、実際どうなんでしょう?

私は最近マクドナルドに行くことは少ないかもしれません。行く場合はてりやきなどのセットメニューを買いますね。

最近セットメニューなんて置いてあるのでしょうか?とマクドナルドにしばらく行っていない私ではあります。

そんな事はともかく

ダブルチーズバーガー、なぜチーズバーガー2個より高い?
http://www.asahi.com/articles/ASHC95QQQHC9ULFA02C.html

というような記事を見かけました。

これはマクドナルドが全国9地域に分けていた価格を統一しサイトに掲載したところ、なぜダブルチーズバーガーがチーズバーガー2つよりも高いんだ?というネット上で話題になったという事です。

マクドナルドが全国9地域に価格を分けていたって事もあんまり良く知らなかったです。ですが全国統一価格にはなったようです。

じゃなんでダブルチーズバーガーがチーズバーガー2つより高いんだという話はなんですが、記事を読んでみて謎がわかりました。こちらの記事で直接マクドナルドに問い合わせてみたそうです。

まずチーズバーガー1つが130円、そしてダブルチーズバーガー1つが340円です。中身はチーズと肉とピクルスが1つずつ多いだけのダブルチーズバーカーですが、チーズバーガー2つよりも高いんですね。

これはネットユーザーも疑問に思うはず、とりあえずチーズバーガー2つ買った方が得なのねとインプットされてしまいましたが。

しかし、これには理由があります。チーズバーガーは単品で買う場合の割安感を出す「特別商品」であるようです。

ハンバーガーやチーズバーガーは単品で買う場合にはにお得感を出す商品に設定されているという事です。

ではダブルチーズバーガーを買う必要なくなるんじゃないの?と思ってしまうかもしれませんが、ダブルチーズバーガーはセットメニューでも買えるというのがポイントです。

チーズバーガー2つとホテト、ドリンクを買った場合はダブルチーズバーガーのセットメニューよりも高くなるようです。

つまりは単品で買う場合はダブルチーズバーガー1つよりもチーズバーガー2つを買った方が得だぞ!

ダブルチーズバーガーはセットメニューで買えてお得だけど、チーズバーガーはセットメニューじゃ買えないぞ!

ってことになるようですね。これはマクドナルドをよく利用する方は覚えておくといいかもしれません。

そう言えばマクドナルドは値上げしたのかね?というイメージがあったのですが、ハンバーガー100円、チーズバーガー130円、チキンクリスプ100円と激安メニューも健在なんですね。

チキンクリスプは食べたことないな~。ハンバーガーをおやつ代わりにまとめて買って食べた事もありました。お持ち帰りで。

ハンバーガー、チーズバーガー、チキンクリスプを持ち帰りでまとめ買いなんてよさそうかなと思いました。ドリンクは家にあるものでいいですしね。

こういう買い方ってマクドナルドさん的にはありなんだろうか?儲け出るの?

菓子パンなんて100円で売ってる商品もあるからたぶん大丈夫なんでしょうね。

ドリンクもポテトもいらない人はチーズバーガーなどの単品お得商品は魅力的かなと思います。

-雑学

関連記事

重曹で鍋の焦げ付きを落とす簡単な方法

鍋というか料理を作っていると焦げ付きはつきものですね。 この記事では鍋の焦げ付きを取る方法について考えてみようと思います。 鍋の他によく焦げ付くのがフライパンなんですが、フライパンはテフロン加工してる …

しんやっちょ、トムソーヤ池上が警察に連行?祝電と呼ばれる虚偽の通報は犯罪になるの?

筆者はあまり素人さんの生配信などは見ないのですが、しんやっちょという方などは一部の間では有名ではあるようですね。 動画サイトに投稿された動画を見たのですが、その中でやたらと警察に通報されて揉める事にな …

固形のカレールーは賞味期限を過ぎても使えるのか?

固形のカレールーは店頭では棚に並べられてあります。特に冷やすなど保存が必要でもない商品ではあります。 日持ちする固形のカレールーではあるんですが、賞味期限を過ぎても使用する事は可能なのでしょうか? 腐 …

焼きそばと目玉焼きは合うのか?

手軽な軽食としての焼きそばですが、結構日本人の間に浸透している定番料理ではないでしょうか。日本食とも言える料理なんでしょうかね? 基本はキャベツやもやしなどといっしょに麺を焼いてソースで味付け、しょう …

士農工商という身分制度は存在しなかった?、教科書から消えてるんだとさ

「士農工商」という身分制度は存在しなかった?教科書から消えたと話題に http://irorio.jp/nagasawamaki/20160502/318698/ こんな話題が上がっていました。実は随 …