雑学

「こんにちは」と「こんにちわ」どっちが正しいか?普通に考えてこっちだろうか?

投稿日:2017年5月15日 更新日: 2,302 ビュー

 

「こんにちは」と「こんにちわ」どっちが正しいのか?

普通に考えて「こんにちは」だろと私は思ったのですが、いかがなものでしょう。

 

少ししらべてみると、やはり「こんにちは」が正しいとする説を唱える方が多いように感じました。

ネットでこの話題について調べてみると話題になってる事は多いようです。

 

ではなぜ「こんにちは」が正しいのかと言われると、学校で習った言葉としては「こんにちは」の方でしょうね。

作文などでも「こんにちは」なんて言葉はでてくるでしょうから、「こんにちわ」と書いた事はないのでたぶんこっちだろうとは思いました。

 

しかし、時代が変わると言葉遣いも変わってくるので中高生の女子が友達同士でメールやlineをする時には「こんにちわ」と使っていた人も多いかもですね。

なんとなく「こんにちは」と使うよりも「こんにちわ」と使う方が可愛い感じはするかもしれません。

じゃ女子同士の会話では「こんにちわ」で正解なんでしょう。

別に女子同士で「こんにちは」とつかってもよさそうですけどね。

 

小説なんかで現代風な会話として「こんにちわ」と使うのも手なのかもしれません。

少しお堅い感じの文章を書く場合は「こんにちは」と使わないと「こんにちわ」じゃアホぽく思われるかもしれないとは思いました。

 

では「こんにちは」はどんな語源があるかと考えてます。

漢字にすると「今日は」になるようです。たぶんそうですね。

 

で本当は「今日はお日柄もよく、〇〇で・・・・」と長く続く挨拶を略したのが「こんにちは」となる説を唱えている方がネット上にいました。

私もなんとなく想像はしていたのですが、こんにちはの成り立ちを考えると「は」に続く何かがありそうだとは感じます。

おそらく、このような説が正しそうだとは思いました。

 

つまりは「こんにちは」も略語ではあったのかもしれません。

日本語は長い言葉になると略語が生まれてきます。

 

そして言葉は長い年月が過ぎると変化もしていきます。

あながち「こんにちわ」とするのも間違いだと言えないのかもしれません。

 

時代の変化と共に「こんにちわ」が正しいと思う人、または世間的認識がそうなる事もあるのかもしれませんよ。

これが言葉の乱れなんて事で話題になったりするのでしょうけどね。

 

今回は「こんにちは」と「こんにちわ」はどちらが正しいかについて考えてみました。

真面目なお堅い文章を書く場合は「こんにちは」と書いた方が無難ではあるとは思います。

しかし、友達同士などでは「こんにちわ」と書いて挨拶するのもありではないでしょうか。

-雑学

関連記事

クレジットカードを申し込む時は自動リボ払い設定になっていないか気をつけた方がいい理由

クレジットカードの事について気になる事があったので調べていたら、自分が知らないうちに自動リボ払いになっていてかなりの被害に合ってしまったというようなネット上の書き込みがありました。 有名な方にもそんな …

酢飯を焼き飯にしてみると美味しいのか不味いのか?

酢飯をいろんな料理に使ってみるというような試みをしている私ですが、この前は酢飯をカレーに使ってみました。今回は酢飯を焼き飯にしてみるとどうなるか?という事を試してみたいと思います。 手巻き寿司などを作 …

円安とはどういうこと?中国でも日本製品の需要が高まる理由

最近為替レート円安方向にシフトしていました。数年前までは確か1ドル=70円くらいの時期もあったんじゃないかと記憶しています。 しかしここ最近は1ドル=120円くらいになったという報道もあったのでここ数 …

自転車で人をひいた場合にも免停になる事があるのか?

タイトル通りではあるのですが、自動車ではありません。自転車で人をひいた場合になります。 えっ自転車で人をひいて免停になる事があるの?と思ってしまうかもしれませんが、最近は自転車で事故を起こした時にも厳 …

ライブによく人は難聴にご注意!耳栓を買った方がいいようだ

私自身は最近ライブに行くことはあまりないのですが、以前はよく行っていました。 友人がプロを目指してバンドを組んでいたので、よくそのチケットを買わされていたのです。 多数のバンドが参加して、みんなでライ …