Soweeb!

アフィリエイト広告を利用しています。

レシピ

テリヤキソースの作り方は簡単なのか?試してみた

投稿日: 4,836 ビュー

照り焼きと言えばぶりの照り焼きなどが美味しいイメージがあるのですが、みなさんはいかがでしょう。

甘辛くて美味しいあの味を思い出すと、ぶりの照り焼きが食べたくなりました。

日本のおそらく昔からある照り焼きという料理ではあるのですが、これが現代の料理にも使われていたりしますよね。

すぐに思い出されるのがハンバーガーのテリヤキバーカーです。日本のハンバーガー屋さんでは定番のメニューの1つではないでしょうか。

甘辛いテリヤキのソースがマヨネーズと絡まって絶妙な美味しさになります。

このテリヤキですが、アメリカでもteriyakiとして定番化しているそうですよ。

なぜアメリカでテリヤキが広まったかと言いますと醤油会社のキッコーマンがアメリカで醤油を売り出す際に、アメリカ人にとって醤油の使用法は理解されていなかったそうです。

昔のアメリカ人には醤油なんて何に使うの?状態だったんでしょう。そこでテリヤキという調理方法を発案して、それを広めていったんだとか。

そういう話ではあるんですが、この甘辛い味のテリヤキがアメリカ人にも受け入れられて、今ではテリヤキ好きもいるという事になるようです。海外の反応ブログでもテリヤキが美味いと語るアメリカ人がいたりしますね。

そんなテリヤキなんですが、wikiを見てみると醤油、酒、砂糖を併せて作ると書いてあります。

割りと簡単なレシピではあるんですね。ブリをこのタレに浸けこんで焼いたりするんでしょうか。ブリのテリヤキは作った事ないんでよくは分かりません。

クックパッドなどを見ると概ねこのような配分でテリヤキのソースを作っている人が多いです。これに生姜などを加えるのが定番ですね。アメリカなどでは酒の代わりにワインを使ったり、違った香辛料なども加えて作ることも多いそうですよ。

とは言え基本は醤油、酒、砂糖を等量ずつ併せるようです。そしてそれを煮込んでとろみを出す事になるようです。外国の方の動画ではそのように解説されていました。

という事で試しにテリヤキソースを作ってみる事にします。

基本的なテリヤキソースを少量作って試してみる

テリヤキの基本は醤油、酒、砂糖を当量併せるという事なので、これを少量で作ってみる事にします。

醤油、酒、砂糖を大さじ1ずつ混ぜて作ってみる事にしました。にしてもコレは砂糖が割りと多いですよね。甘すぎないの?と心配になるのですが、少量なので失敗しても全然大丈夫です。

醤油は普通に家にあるもの、酒は料理酒があるのでそれを使う、砂糖はもちろん家にあります。

テリヤキは砂糖の代わりにみりんを使う事もあるようです。みりんはあるのですが、今回は砂糖にします。

クックパッドや外国の方の動画では生姜や香辛料を入れてたりしますが、今回はいたってシンプルに作ってみます。チューブ入りの生姜などがあれば入れてみてもよさそうですけどね。

合せたものを鍋に入れて煮込んでいきます。しばらく煮こむととろみが出てきました。これでソースの出来上がりです。とても簡単にできてしましました。

味は見事にテリヤキです。甘辛いあの味になっています。蒲焼きのタレなどが売っていますが、そんな感じには仕上がっていました。

とろみがでるのは何故だろう?と考えると砂糖の影響なんでしょうかね?そのような感じはします。

チキンカツにかけてテリヤキチキンにしてみる

テリヤキソースを作ったのはいいですが、何に付けて食べるかが問題でした。ネット上のレシピではよくテリヤキチキンを見かける事があります。

テリヤキチキンは美味しそうですよね。そこでスーパーで買ったチキンカツにテリヤキソースをかけて食べてみようと思います。

チキンカツはオーブントースターで温めます。揚げ物は電子レンジよりオーブントースターを使うといいですよ。カリと本来の食感が楽しめるまま温める事ができます。

さて温めたチキンカツにテリヤキソースをかけて、さらにテリヤキとは相性の良いマヨネーズもかけてみる事にします。

作ったテリヤキソースは割りと甘みも強いので大丈夫かな?まずくならないかな?と心配にもなりながら、かけてみました。

さて味はどうでしょう?

「ん、コレは・・・美味い!」

自分で作ったテリヤキソースではあったのですが、見事チキンカツを美味しく引き立ててくれる味にはなっていました。

マヨネーズをかけることでさらに美味しさが引き立ちます。ハンバーガー屋さんで食べるテリヤキの味わいを感じられるテリヤキチキンになっているではありませんか。

美味しいので2食続けてテリヤキチキンを食べてしまいました。これは定番の料理として食べる事になりそうです。

お皿に残ったテリヤキソースを舐めてみると改めて甘さを強く感じるのですが、この甘辛い味でも美味いものではありますよ。

テリヤキソースだけを舐めるとみたらし団子の醤油味のタレにも似てるんですが、同じようなものなのかもしれません。

みりんを使ったテリヤキソースもあるのですが、今度試してみようかなとも思っています。みりんの場合は甘さ控えめ、とろみがないのかもしれませんね。

有名なユーチューバーの Cooking with Dog さんでみりんを使ったテリヤキチキンの動画ありましたので紹介しておきます。

みりんを使った場合はとろみが出ていないような感じですね。鶏肉を焼いてテリヤキチキンを作る場合はこのような形で作ってみるのもいいかもしれません。

砂糖を使った場合はとろみと甘みが強くなりそうな印象もあるのですが、どうでしょう?みりんの方はまだ試してないのでよくは分かりません。

砂糖を使ったテリヤキソースでも普通にチキンとも合うので大丈夫だとは思いますよ。

これだけ砂糖を使って甘みがあるにアメリカ人も虜にしてしまうテリヤキソースは凄いかもしれません。

アメリカ人もあの甘辛いのがいいんだと言っている人もいました。アメリカ人にも受け入れられるなんておもしろい!

-レシピ

関連記事

納豆の作り方を解説した4本の動画、これなら自宅で納豆が作れそうだ!

納豆は私もよく食べます。苦手な方も多いかもしれませんが、お手軽な植物性のタンパク源として重宝します。 肉は体に合わないという方やベジタリアンだとタンパク源を確保するのが大変ですよね。 畑のお肉とも言わ …

簡単に作れて美味しい寿司酢と酢飯の作り方

この前、スーパーで調味料を探していたら瓶に寿司酢が入って売っているのを見かけました。寿司酢として売っているものもあるのだなという発見でしてたが、普通の酢より3倍くらいの価格でちょっとお高いですね。 な …

【堤下食堂】アジのなめろうの作り方レシピ、鯵のさばき方から、たたき方など

お笑い芸人インパルスの堤下さんが料理チャンネルを開設して人気になっています。 堤下さんは事故を起こして問題になり、その後1年程謹慎していたんですが、芸能活動を復帰しています。   芸能活動復 …

フライパンで作る簡単!ブリの照り焼きレシピ

照り焼きはチキン照り焼きなどを作って食べる事が多いです。 砂糖、醤油、みりんがあれば簡単に作れて美味しいです。 この前スーパーでブリの切り身が安かったので買いました。 ブリと言えば照り焼きにすると美味 …

味玉を作ってみたレシピの紹介 割りと簡単にできるものらしい【料理】

卵って1日1個くらいしか食べてはいけないイメージなのですが、それは実は間違っているとも言われています。 かなり昔にロシアの研究か何かで、草食動物であるうさぎに卵を与え続けたらコレステロール値が上がった …