レシピ

電子レンジで作る簡単たまごサンドのレシピ

投稿日: 2,422 ビュー

今回の記事では電子レンジで作る簡単たまごサンドのレシピを紹介しようと思います。

手間をかけず料理をしたいとは思うものですが、そんな時電子レンジを使うと便利です。

つまりは電子レンジでたまごサンドのたまごの部分を作っちゃおうという事ではあるんですけども、普通にゆでたまごを作るよりはかなり早くできるとは思います。

電子レンジを使うと卵を加熱する時間は数分もあればできてしまいますので、早くできてしまうわけですね。

温泉卵やゆで卵に近いものをすぐに欲しいと思う時に便利なのが電子レンジを使った調理ではあります。電子レンジではパスタなども茹でる事ができるので、電子レンジ料理は幅が広いかもしれません。

味的には普通に食べられる範囲かと思いますので、アイデアのある方は工夫してよりおいしくしてもいいかもしれません。

材料

パン

マヨネーズ
塩コショウ

となります。そんなに必要なものはないかもしれませんね。お好みでレタスなどをいっしょにはさんでもいいかもしれません。

卵を割り黄身に穴を開ける

耐熱皿に卵を割りましょう。
その後に卵の黄身に穴を数箇所空けます。はじけ防止です。爪楊枝やフォークなどを使えばいいかと思います。

電子レンジで卵を加熱する

皿にラップをして電子レンジで加熱します。加熱時間は600Wで1分~1分10秒くらいでしょうか。卵の元の温度や電子レンジの性能にもよりますので、いろいろ自分で試してみるといいかもです。

卵の黄身に穴を開けてもはじけてしまう事はあるんですよね。加熱時間が長かったのかもしれません。そんなはじけるのが面倒な方は下の方法を使ってみるとよいです。

溶き卵にして加熱してもいいかも?

もし、どうしてもはじけてしまうな~という方は溶き卵にして加熱してもいいかもしれません。これだとかなりはじけにくくはなります。

味はといいますと潰した後の食感が若干違う感じはしますが、たまごサンドにはなってくれると思います。

フォークの裏で加熱した卵を潰す

加熱した卵をフォークの裏で潰していきます。たまごを潰す時にはフォークを使うと便利です。何回もぐちゅぐちゅと潰していきますが、そのうち綺麗に潰れてくれます。

マヨネーズと塩コショウで味付け

潰した卵にマヨネーズで味付けします。マヨネーズの分量は目分量ですが、けっこう入れるとは思います。自分の好みの味付けにしてみましょう。

マヨネーズで味付けしたら塩コショウを軽くふっておきます。塩コショウは私の場合、味塩コショウを使っています。両方入っているので便利ですね。

パンに挟んでたまごサンドの出来上がり

できた卵のペーストをパンにのせていきましょう。上にパンを被せてたまごサンドの出来上がりです。包丁などで切って食べやすくしてもいいですね。

-レシピ

関連記事

テリヤキソースの作り方は簡単なのか?試してみた

照り焼きと言えばぶりの照り焼きなどが美味しいイメージがあるのですが、みなさんはいかがでしょう。 甘辛くて美味しいあの味を思い出すと、ぶりの照り焼きが食べたくなりました。 日本のおそらく昔からある照り焼 …

美味しそうな煮込みハンバーグの作り方を教えてくれる動画6選+1 煮るから生焼けの心配がない?

  とある動画がきっかけで煮込みハンバーグの作り方を詳しく知りたくなりました。 家で作るハンバーグは美味しくなく、作るの面倒というイメージもあったので、ハンバーグはいつもレトルトの筆者ではあ …

手作りのマヨネーズを作る方法を解説した動画集

マヨネーズは好きな方も多いですよね。マヨラーという言葉もできたくらい、マヨネーズ好きも多いかと思います。 私もマヨネーズは好きです。いろいろな食物にかけて食べます。たこ焼きやお好み焼きにもマヨネーズは …

美味しいナポリタンの作り方 ケチャップと鶏ガラスープで基本の味付けは簡単

ポリタンの作り方はどんな感じなんだろうと調べてみたら、味付けの基本はケチャップだし簡単に作れそうではありました。 実際に作ってみると、難しいこともなく美味しく作れました。 作り方を記録として残しておき …

納豆の作り方を解説した4本の動画、これなら自宅で納豆が作れそうだ!

納豆は私もよく食べます。苦手な方も多いかもしれませんが、お手軽な植物性のタンパク源として重宝します。 肉は体に合わないという方やベジタリアンだとタンパク源を確保するのが大変ですよね。 畑のお肉とも言わ …