Soweeb!

zenfone3で省電力にして待機時間を長くする方法

      2017/10/28

 

この記事ではzenfone3を省電力設定にして待機時間を長くする方法を書いてみます。

設定自体は難しい物ではありません。

 

この機能はおそらくASUS製品についているアプリなんじゃないか?と思います。

android機種全般についている機能なのかどうかはよく分かりません。

 

ASUS商品の場合、省電力設定はついてる事が多いです。

私が以前買ったASUSのpc関連商品にもこのような機能はついていました。

マザーボードとかです。

 

省電力設定にすれば理論値でかなり待機時間が伸びるようではあります。

zenfone3を持っている方は試してみるとよいでしょう。

 

zenfone3の省電力設定方法

 

zenfone3にはデフォルトでモバイルマネージャーアプリがついています。

画面の中にモバイルマネージャーがあるのでタップします。

モバイルマネージャーアプリを開くと「バッテリ」という項目があるので、そこをタップします。

バッテリーモードがあるので好みのバッテリーモードに切り替えます。私の場合デフォルトでスマートになっていたので省電力に切り替えてみました。

 

 

省電力モードではネットワークが一時的に無効になっている状態になります。

 

 

これだけでかなり待機時間が伸びるらしいのでバッテリーの持ちもよくなりそうです。

理論値なのですが83時間が144時間に伸びるようなので、この違いは大きい。

 

アプリなどの関係でネットワークに常時接続させておきたい場合はスマートを使う方がよいんでしょうかね。

私の場合省電力にしておいてもよさそうではありました。

 

省電力にしておくとスリープから指紋認証で立ち上げるとネットワークに繫がるようにはなります。

画面の表示で分かるので、確かにスリープ時にはネットワークが無効になっているようです。

 

 

この記事ではzenfone3を省電力化して待機時間を長くする方法を説明してみました。

zenfone機種をお持ちの方はご自分の都合によいバッテリーモードを選択してみてはどうでしょう。

 - zenfone

大谷翔平選手ホームランで50-50達成!動画など、1日で49、50、51号3本のホームランの大活躍、盗塁51も達成で51-51に!

大谷翔平選手ですが48ー49で迎えた今日の試合で、一気に前人未踏の50-50を達 …

大谷翔平2024年3試合連続の11号ホームラン、動画など

2024年日本時間5月7日のドジャース対マーリンズの試合ですが、大谷選手が1回裏 …

大谷翔平2024年9号、10号ホームラン映像、動画、海外の反応リンクなど

大谷翔平選手が2024年の5月に入ってから調子がいいようです。 日本時間の5/6 …

子供3人以上の多子世帯の大学無償化、扶養人数制限があるので少子化対策の効果に疑問の声

3人以上の子どもがいる多子世帯について2025年度から大学など高等教育機関の授業 …

【楽天モバイル】一回線でスマホとポケットwifi両方使えるの?

楽天モバイルは一回線でスマホとポケットwifi両方使えるの? このような内容の疑 …