web製作 人気ブログを作る方法

人の役に立つ3つのコンテンツで人気ブログにする方法

投稿日:2013年10月23日 更新日: 2,010 ビュー

人気がでる記事は何なのか?を考えてみました。人を引き付ける記事はやはり人が求めるものを書くという事が基本になるとは思います。それは人の役に立つという事ではあるのです。

他ブログさんを見てみると人気になっている記事がどんな記事がなんとなくは分かってきます。

参考になるのははてなブックマークの数です。人気になっている記事というのははてなブックマークされている数が多いものなんですが、やっぱりコレだろうな~と思い当たる部分がありました。

それだけでなく検索で人気がでる記事の書き方などを調べてみると、いろいろでてくるわけですが、私がコレだろうな~と思ったことと同じ内容の事が書かれている記事を発見しました。

人気ブログの作り方~1日45万PVの超有名ブログに学ぶ7つの習慣~ という記事です。

この記事中に人気になるブログには「読者の役に立つコンテンツを提供している」という事が書かれていました。そして「読者の役に立つコンテンツを提供している」とはどんな事を書いている記事なのか?という事が具体的に書かれています。その3つは以下の通りです。

ハウツー:人は、自分の生活を良くする方法を求めている。
ケーススタディ:人は失敗例を見て失敗を防ぎ、成功例を見て成功への道筋を探そうとする。
ニュース:人は、常に何か新しい情報を求めている

まずハウツーですが、これが私がもっともそうだろうな~と感じた内容です。他ブログを見てみるとやはりこの系等の記事がはてなブックマークのユーザー数を増やしている事が多いですね。

つまりは「○○する方法」というような最後に方法と書かれている記事が人気になっている事が多いという事です。いろんなブログを覗いてみましたが、やはりこのハウツー系は人気を集めている記事であると言えます。

次にケーススタディーですが、これは私的にはイマイチしっくりこなかったんですが、こうやって失敗したとか、こうすると成功すしたとか物事を行う過程を書いているという事になるでしょうか。

ニュースに関しては、まったくの納得としか言いようがありません。確かにニュースを扱ったサイトなどは人気になっています。例えば有名なニュースサイトのギガジンなどですね。

ギガジンでは海外で起きたおもしろい出来事や、食べ物のレビューなど興味をそそられるニュースが毎日更新されいます。やはりニュースというのも人気を集める記事の1つなのかもしれません。

ハウツー、ケーススタディー、ニュース、この3つを意識して書くとアクセスを集める人気ブログになれるのかもしれないですね。

-web製作, 人気ブログを作る方法

関連記事

jetpack WordPress.comの機能をインストール版で使うプラグイン

jetpackというwordpressのプラグインがあります。Wordpress.comでは無料のブログサービスを使う事ができるプラグインです。 WordPress.comで使える機能をインストール版 …

Akismetの使い方とAkismet API キーの収得

wordpressを利用しているとスパムコメントはよくきます。特に英語でのコメントがよくきます。一つ一つ対応していたら凄く手間がかかるんですが、これを防止してくれるプラグインがあります。それはAkis …

wordpressの更新をtwitterで簡単に自動投稿する方法

wordpressに投稿した記事の更新情報をtwitterに流してる人も多くいるかと思います。いろいろな方法で更新した記事のタイトルとリンクをtwitterに自動的にツイートできるわけでが、プラグイン …

WP Social Bookmarking Light、Facebook「いいね!」のズレを修正する方法

wordpressのソーシャルボタンを設置する方法としてWP Social Bookmarking Lightというプラグインがあります。 このプラグインを導入するだけでいろいろなSNSのソーシャルボ …

wordpressでスマホとpc用のテーマ(デザイン)を別々にする方法 Device Theme Switcherプラグイン

最近はスマートフォンでのアクセス数も増えているサイトオーナーさんも多いかと思います。スマートフォンはpc用のサイトも見れますが、基本的に横幅が狭いのでスマートフォン用のデザインを用意する方も多いかと思 …

まだデータがありません。