Soweeb!

アフィリエイト広告を利用しています。

スポーツ

高橋由伸選手が引退して監督就任なんだと

投稿日: 2,019 ビュー

野球は最近見ない私ではあります。あまりテレビ中継もないですしね。見る機会がほとんどないです。

そんなもんで、どの球団が1位なのかとか興味も少なかったりするのですが、ニュースなどでは見ることがあります。

球団に関してはどちらかと言うと巨人ファンではあります。親が巨人が好きなので、自然と応援してた感じではありました。

でも野球は最近みないので、どこが優勝してもさほど気にもならずというところです。巨人は今年成績よかったのか?って感じです。

ですが原監督が監督を辞めたので次期監督が誰になるのかは気になっていました。

最終的に名前が上がったのは高橋由伸選手ではあったのですが、彼はまだ現役ではあったのでどうするんだろうとは思っていました。

ニュースによると高橋選手は監督を引き受ける事になったようです。先日、監督をする場合現役は引退するとい言っていたようですね。

本当に現役引退しちゃうの?まだ全然やれるのは確かではあるので、もったいないような気もしました。選手兼任監督でもいいんじゃないの?と私的には思っていました。

しかし、ここで選手を辞めて監督一本でいくと決断はしたようですね。

プロ野球の監督はなかなかなれるものではないので、チャンスがあったら掴むべきではあると思います。ましてや巨人の監督となると伝統の人気球団ではありますからね。

まだ現役をやれそうとは言え、年齢も40歳、来年は41歳ですから、長くても45歳まで、普通に考えれば後2,3年以内には引退すると考えられます。

ならば監督就任の機会がある今は丁度良かったのかもしれません。ヤフーのニュースコメントなどを見ると、巨人の我儘の犠牲とか言われてもいましたが、監督をやるチャンスであったかと私は思いますね。

そうそう都合よく監督に就任する機会はありませんから、年齢と引退時期を考えると丁度いい機会だとは思います。チャンスがあればやった方がいいです。

でも代打要員として気楽に選手も兼ねてもいいんじゃないの?と私的には思ってしまいます。しっかり最後の現役を噛み締めながらラスト1年でもいいんじゃないかな?

それにしても監督をやりたくてもやれない人が多いのですから、高橋選手は恵まれているなと思いました。

ドラフトで選手として入団する時もヤクルトか巨人で迷って、最後には巨人を選んだ高橋選手ではあったのですが、巨人で良かったんじゃないかなと私的には思います。

選手としても人気球団で花型として活躍し、40歳の若さで巨人の監督就任なんて野球のエリートコースですよね。

長嶋茂雄終身名誉監督も38歳くらいで引退し、巨人の監督となっていました。まだ現役をやれるけど、華があるうちにやめて指導者への道を歩んだわけです。

高橋由伸選手も長嶋茂雄終身名誉監督のような道を歩むことになったのかもしれません。まだ若いし、しかもイケメンで格好いい監督の誕生となりました。

どんな監督になるのか興味深いところです。

-スポーツ
-

関連記事

イチロー選手が日米通算の最多安打記録でメジャー記録のピートローズ氏を抜いた

イチロー選手が日米通算のヒット数でメジャー記録のピート・ローズ氏を抜きました。 ピート・ローズが保持していたのが4256安打の歴代最多安打記録という事になります。 イチローは世界記録って事になるのかな …

ワールドカップは初戦黒星で予選突破の可能性が低くなる理由は?

ワールドカップも始まりました。初日は開催国であるブラジルとクロアチア戦があり、日本人審判によるPKの判断が大きな議論の対象になりました。 ワールドカップは大きな大会なだけに、1つのジャッジがその国にと …

なでしこジャパン 女子ワールドカップ2015の結果とFIFA動画をまとめてみた

女子ワールドカップが開催中です。なでしこジャパンが予選から順当に勝ち進み、準決勝へと駒を進めました。 この後は勝っても負けても残り2試合ではあるのですが、先は強敵ばかりではあるのでベストを尽くして良い …

日本のトップレベルのピッチャーは普通にメジャーで通用するよね

今日、スポーツ関連のニュースを見ていたら岩隈投手が7勝目というニュースがありました。怪我で序盤出遅れた岩隈でしたが、きっちり勝ち星を積み重ねています。 松坂投手も前回はかなり打たれたイメージでしたが、 …

サッカーより世界野球プレミア12の視聴率が高い理由を視聴者の視点で考えてみる

元サッカー選手の前園真聖さんが同時期に行われているサッカーと野球の国際試合で野球の方が視聴率が高いと危惧されているようです。 両者共テレビ中継を行っており「プレミア12日本×ドミニカ共和国」15,4% …

まだデータがありません。