雑学

豚肉は生で食べれたの?しかし豚生食禁止になったらしい

投稿日: 2,275 ビュー

私は生肉を食べるのは苦手です。どうも体に合わないようでして、お腹の調子が悪くなるんですよね。生肉というかたたきみたいなものを食べるのもどうも体に合わない感じです。

刺し身は食べるし好きなのですが、生肉になるとどうもよくないようです。そんな訳で生状態の肉にはあまり興味がなくて、好きな人はいいんじゃない?程度の感覚です。

生肉と言えば牛肉の事を思い浮かべるのですが、ユッケとかそんなメニューが生肉という事になるんでしょうかね。

しかし近年の話題で思い出すのが、こういった生肉で食中毒を起こし問題になる店がよくあったという事です。

2012年に牛の生レバーの提供が禁止されているようなんですが、主に生レバーが禁止されているという事になるのでしょうか?詳しくは知らないところです。

刺し身が美味しいと感じるので、生のレバーも美味しかったりするのかな?と思いつつ、多分自分には合わないし、こういった食中毒の問題もあることだから、私は挑戦してみないでしょうね。

なんにしても近年はこいった牛肉の生食については、一定の規制があるイメージではあります。死亡事故なども起こっているので仕方のない事ではあります。

そこで一部では牛がダメなら豚肉で生食という人もいたようです。豚肉と言えば生で食べてはいけないイメージがあったので、個人的には驚きではありました。

ステーキなどを焼く時にも牛はミデアムとかレアでもいいんだけど、豚肉はしっかり焼いた方がいいと聞いた事があります。

これは寄生虫などの問題でしっかり焼いた方がいいという事を聞いていたのですが、豚肉を生で食べる人もいるという事を聞いて驚きではあります。

東京にあるもつ料理店が4年前の開店以来、豚のレバ刺しを出していて人気メニューになっていたそうですよ。こういったお店は他にもいろいろあったりするのでしょうか?

お客さんには好評で、牛が禁止されてから豚のレバ刺しがあるという事で挑戦してみたが、これが牛より美味しかったという人もいるようです。

好きになった人は週に何回も通っていたようですから美味しかったんでしょうね。生肉が苦手な私としましては分からない感覚ではあります。

しかし、ここに来て豚の生レバーや刺し身など生肉を使ったメニューが禁止になったようです。これは厚生労働省の決定で全国で禁止されたとのこと。

生肉による死亡事故が多発してはいたので、早めに手を打ったという事にはなるのでしょう。

しっかり衛生管理しているお店では大丈夫なのかもしれませんが、どうしてもずさんなお店はあるものです。

低価格で生肉を提供していた店がこういった問題を起こしていたかと思いますが、こういった生肉の管理は大変かもしれないので、高級店でも絶対の安心はないのかもしれません。

豚肉生食は全国的にまだまだ一般化されてはいなかったと思うのですが、流行り出すと人気が広まっていたかもしれませんね。

ですが、それが広まる前に厚生労働省によって禁止されたという話題ではありました。

-雑学

関連記事

クリスマスイブの意味は何かちょっと調べてみた

年末も近くなってきたので、年末にくる話題を1つ上げます。 ずばり、クリスマスイブの意味は何だろうという事です。 クリスマスイブと言えばクリスマスの前日だろう?と思ってしまうのですが? これで正解だよね …

郵便局で定額小為替証書を買う方法

  少量のお金を送るのに郵便局で定額小為替証書を購入しました。 購入方法を書いておきます。 郵便局で定額小為替証書を買うには時間に注意 郵便局で定額小為替証書を買うには時間に注意した方がよい …

「こんにちは」と「こんにちわ」どっちが正しいか?普通に考えてこっちだろうか?

  「こんにちは」と「こんにちわ」どっちが正しいのか? 普通に考えて「こんにちは」だろと私は思ったのですが、いかがなものでしょう。   少ししらべてみると、やはり「こんにちは」が正 …

アプリで安い証明写真を作る方法、なんと30円で証明写真が作れる!

この記事ではアプリで安い証明写真を作る方法を書いてみようと思います。 証明写真なんですが昔は機械で何百円かかけて作る事も多かったんですけど、スマホが広まってから凄く安く作れるようになりましたね。 &n …

ケアマネージャーとは?介護支援専門員、ケアマネはどんな事をする人達?

ケアマネージャーとは介護支援専門員という事になります。略してケアマネと言われるようです。 ケアマネージャーは若年層の一般人にはあまり関わりあいがない方達かもしれませんね。 それはケアマネージャーが介護 …