Soweeb!

アフィリエイト広告を利用しています。

格安sim

IIJmio(みおふぉん)の評判と特徴

投稿日: 1,526 ビュー

IIJmioは一般の方には馴染みは薄い名前かもしれませんが、格安simの中では割と名前が通った業者です。

他サイトで見た2017年の格安sim利用者数調べの中では5位以内に入る利用者数になっています。

 

数多くあるNVNOの中でも選択肢に入れておきたい業者の1つではあるでしょう。

IIJmioの特徴というか、評判なんですが何年も前から速度が速い部類の格安simとして名前が上げられる事があると思います。

速度に定評あり?

IIJmioは昔から速いと評判になる事はあったかもしれません。

しかし、NVNOは利用者が増えたら速度が遅くなったり、回線を増強して再び速くなったりと変化があるかもしれません。

 

速度に定評があるのは自社回線に近いUQモバイルやワイモバイルではあります。

速度に拘るならこの二つあたりから選ぶとよいでしょう。

UQモバイルの評判は?人気の理由は何か?

 

しかし他にも選択肢を探したい場合は、比較的速度の面で頑張ってると思われるIIJmioはいい選択になるかもしれません。

他サイトの速度測定でも2018年の3月くらいのテストでは割と頑張っている業者ではありました。

IIJmio(みおふぉん)

料金プランは?

IIJmioのプランはデータsim、SNS機能付きデータsim、音声通話機能付きsimに分かれています。

オーソドックスなプランに分かれていると言っていいでしょう。

 

料金設定は格安simでは平均くらいだと思われます。

20ギガや30ギガの大容量のプランはないようです?

ライトユーザーから中間くらいのユーザーに向いている格安simなのかもしれません。

auとドコモの回線が利用可能

IIJmioはau網タイプAとドコモ網タイプDが利用可能になっています。

au回線かドコモ回線か選べるようになってるわけです。

 

しかも、複数のsimを契約している場合はタイプAとタイプDデータ量をシェア(分け合えること)ができるそうです。

おもしろいシステムになっていると思います。

 

例えば家族の好みでタイプAとタイプDに分かれた時でもデータ量が余ったらシェアできるとかメリットがあると思いました。

まとめと感想

この記事ではIIJmioの評判と特徴について書いてみました。

IIJmioは格安sim業者の中でも有名な方に入りますし、利用者数も多い業者ではあります。

 

割と速さに定評がある噂なんかもあったりですが、格安simは人気がでたら混んでしまって速度に変化もあったりはします。

自社回線に近いUQモバイルやワイモバイルの速度は安定はしてるぽいので、速度重視の場合はUQモバイルあたりがいいのかもしれません。

UQモバイルの評判は?人気の理由は何か?

しかし、その他の選択肢も欲しい場合は速度の面でIIJmioもよい選択肢の1つになるでしょう。

 

女性用掲示板のガールズちゃんねるではキャンペーンの時にIIJmioを契約したと語っている方もいました。

女性の中にもIIJmioを使っている人はいるようですね。

 

キャンペーンで特典がある場合あるので、そのような時に乗り換えを検討してみるとよいのかもしれません。

IIJmio(みおふぉん)

格安simの選び方と比較のまとめ

-格安sim

関連記事

楽天モバイルの評判!メリットとデメリット 実際に通話simを契約した感想も

この記事では筆者も使っている楽天モバイルのメリットなどについて書いてみようと思います。 楽天モバイルは格安simのシェア率が、この記事を書いている時点でナンバー1ではあるようです。   格安 …

格安simと契約して設定ができるのか不安だけど大丈夫?

  simフリーの端末を購入したので、あとは格安simと契約するだけなんだけどsimが送られてきた後に自分で設定できるのか不安です。 そのような方がネット上にいました。   sim …

SIMフリースマホと格安スマホは同じ意味なのか?

SIMフリースマホと格安スマホは同じ意味か? このような質問をネット上で見ました。   はっきり言うとこれは全然違う意味の言葉ではあります。 まずSIMフリースマホというよりSIMフリー端末 …

UQモバイルの評判と特徴は?人気の理由は何か?

ここではUQモバイルの評判について書いてみようと思います。 UQモバイルはネット上の掲示板では割と評判がよいです。   もしかするとステマなのかな?とも勘繰りましたが、人気になる理由がありま …

格安simにかけ放題のプランはあるのか?

格安simなんですが、現在のところ日本のスマホ通信業者のシェア率で10%前後のシェア率があるようです。 去年である2017年度の統計を見てみたのですが、それくらいではありました。   大手キ …

まだデータがありません。