雑学

豚肉は生で食べれたの?しかし豚生食禁止になったらしい

投稿日: 2,274 ビュー

私は生肉を食べるのは苦手です。どうも体に合わないようでして、お腹の調子が悪くなるんですよね。生肉というかたたきみたいなものを食べるのもどうも体に合わない感じです。

刺し身は食べるし好きなのですが、生肉になるとどうもよくないようです。そんな訳で生状態の肉にはあまり興味がなくて、好きな人はいいんじゃない?程度の感覚です。

生肉と言えば牛肉の事を思い浮かべるのですが、ユッケとかそんなメニューが生肉という事になるんでしょうかね。

しかし近年の話題で思い出すのが、こういった生肉で食中毒を起こし問題になる店がよくあったという事です。

2012年に牛の生レバーの提供が禁止されているようなんですが、主に生レバーが禁止されているという事になるのでしょうか?詳しくは知らないところです。

刺し身が美味しいと感じるので、生のレバーも美味しかったりするのかな?と思いつつ、多分自分には合わないし、こういった食中毒の問題もあることだから、私は挑戦してみないでしょうね。

なんにしても近年はこいった牛肉の生食については、一定の規制があるイメージではあります。死亡事故なども起こっているので仕方のない事ではあります。

そこで一部では牛がダメなら豚肉で生食という人もいたようです。豚肉と言えば生で食べてはいけないイメージがあったので、個人的には驚きではありました。

ステーキなどを焼く時にも牛はミデアムとかレアでもいいんだけど、豚肉はしっかり焼いた方がいいと聞いた事があります。

これは寄生虫などの問題でしっかり焼いた方がいいという事を聞いていたのですが、豚肉を生で食べる人もいるという事を聞いて驚きではあります。

東京にあるもつ料理店が4年前の開店以来、豚のレバ刺しを出していて人気メニューになっていたそうですよ。こういったお店は他にもいろいろあったりするのでしょうか?

お客さんには好評で、牛が禁止されてから豚のレバ刺しがあるという事で挑戦してみたが、これが牛より美味しかったという人もいるようです。

好きになった人は週に何回も通っていたようですから美味しかったんでしょうね。生肉が苦手な私としましては分からない感覚ではあります。

しかし、ここに来て豚の生レバーや刺し身など生肉を使ったメニューが禁止になったようです。これは厚生労働省の決定で全国で禁止されたとのこと。

生肉による死亡事故が多発してはいたので、早めに手を打ったという事にはなるのでしょう。

しっかり衛生管理しているお店では大丈夫なのかもしれませんが、どうしてもずさんなお店はあるものです。

低価格で生肉を提供していた店がこういった問題を起こしていたかと思いますが、こういった生肉の管理は大変かもしれないので、高級店でも絶対の安心はないのかもしれません。

豚肉生食は全国的にまだまだ一般化されてはいなかったと思うのですが、流行り出すと人気が広まっていたかもしれませんね。

ですが、それが広まる前に厚生労働省によって禁止されたという話題ではありました。

-雑学

関連記事

防音室の作り方の基本を考えてみる

DTMや楽器、自宅のカラオケなどに興味があったので防音室の作り方について調べてみることしました。 今の自宅の環境では引っ越す時に面倒なので作らないかとは思いますが、後々の参考にと興味がでました。 防音 …

インフルエンザを予防する効果的な方法は何か?

今はインフルエンザの季節かもしれませんね。春先までは注意が必要かもしれません。 インフルエンザにかかると本当に辛いですよね。最初はなんか体の調子悪いなと思ってたら熱がでてきて、体が痛くなってきます。 …

アルミホイルはどっちが表でどっちが裏なの?

  アルミホイルを使っていたら光っている方と光ってない方があると分かると思います。 アルミホイルを引っ張って出そうとすると、私が使っているアルミホイルは光っている面が上に来ます。 &nbsp …

重曹で鍋の焦げ付きを落とす簡単な方法

鍋というか料理を作っていると焦げ付きはつきものですね。 この記事では鍋の焦げ付きを取る方法について考えてみようと思います。 鍋の他によく焦げ付くのがフライパンなんですが、フライパンはテフロン加工してる …

固形のカレールーは賞味期限を過ぎても使えるのか?

固形のカレールーは店頭では棚に並べられてあります。特に冷やすなど保存が必要でもない商品ではあります。 日持ちする固形のカレールーではあるんですが、賞味期限を過ぎても使用する事は可能なのでしょうか? 腐 …