MLB スポーツ

クオリティースタート率とは?田中将大がクオリティースタート率100%を継続中だって!

投稿日: 2,583 ビュー

ヤンキースの田中将大が大活躍ですね。現在今季8勝1敗の成績、まだまだ活躍しそうです。本人は自分はエースではないと謙遜していますが、回りからはすでにエース扱いになっています。

ヤンキースのジラルディ監督も田中将大をエース扱いしているようですし、エースとしてのプライドを褒めているようです。

それは例え勝ったとしても点を与えてしまった事に悔しがるようなプライドの高さを評価しているとの事でした。

私的にはまだまだ前半戦ですし、後半戦もしっかり投げての評価だとは思っています。昔、石井投手が前半戦凄い活躍をして、後半戦に失速した例もあるので今後の事はまだ分からないでしょう。

でも、たぶんこのまま勝ち星を重ね続けるんじゃないのかな?とは思います。日本で完成された投手はしっかりメジャーリーグでも通用するという事の実績を積み上げているのではないでしょうか?

松坂で評判が落ちてしまった日本のエース級ピッチャーでしたが、ダルビッシュ、田中とここ最近のエース級投手はしっかりとした成績を出しています。

目立ちにくいところで、黒田、上原、岩隈なんかもいい活躍ですね。投手王国日本のようなイメージもできたりしないでしょうか?

ところで、田中将大がクオリティースタート率100%を継続中という記事がありました。

田中将大が8回1失点で8勝目! メジャーで唯一のクオリティー・スタート率100%を継続

田中将大が8回1失点で8勝目! メジャーで唯一のクオリティー・スタート率100%を継続

クオリティースタート率という言葉、あまり聞かなかった言葉かもしれませんね。熱狂的な野球ファンではない私ではあるので、知っている方は知っているのかもしれません。

そんな時にはgoogle先生に聞いてみようという事でクオリティースタート率の事を調べてみました。wikiあたりが分かりやすい解説です。

クオリティ・スタート(Quality Start、QS、「良好な先発」)とは、野球における投手の成績評価項目の1つ。先発投手が6イニング以上を投げ、かつ3自責点以内に抑えた時に記録される。以下、本項ではQSと表す。

クオリティースタートは投手が6イニング以上投げて自責点が3点以内であった時にクオリィティースタートだったと記録されるという事になります。

いいクオリィーで投げたという事になるでしょうか。田中将大はこれまでの登板の試合をすべてクオリティースタートで投げたという事になるようです。

これは先発投手としてはやはりすばらしい事です。6イニングの自責点が3点という事はしっかりゲームを作っているという責任を果たしている事になるんだと思います。

この数字がどれだけ評価されるか分からないのですが、防御率や奪三振もかなりいい成績になっているようなので、ダルビッシュも後輩に負けていられないという成績になっていますね。

日本で24勝とは言ってもダルビッシュや岩隈がいなくなった後だったので、個人的にはどうなんだ?という疑問もありましたが、同じメジャーリーグの舞台でここまで成績を残されると本物だったとしか言いようがないです。

とは言ってもまだまだ前半戦ではあるのですが、ここまでの成績は本当に素晴らしいものがあります。

-MLB, スポーツ

関連記事

ダルビッシュ有投手がストイックに頑張る理由と実践している事

ダルビッシュ有投手はメジャーに移籍してから着実にキャリアを積み上げているイメージです。 初年度より2年目の方が防御率や三振数でよくなっています。奪三振数のタイトルを取り、また投手の最高の賞であるサイヤ …

なでしこリーグが盛り上がらないのは無料放送が少ないからだと感じる

なでしこジャパン!普通に強いですね。ワールドカップ2大会連続決勝出場、オリンピックも準優勝。ここ4,5年は世界のトップクラスにあり続けています。 しかし日本の国内の女子サッカーリーグは盛り上がってない …

イチロー選手メジャー3000本安打達成に日本も世界も大興奮! ツイートした記事のまとめ

イチロー選手がメジャー3000本安打したのはつい先日で記憶にも新しいです。 イチロー選手が3000本達成した時に記事にしてもよかったんですが、あんまり人が見ないブログではあるので先延ばしにしておりまし …

ロスタイムがアディショナルタイムに変更された理由とは?

サッカーのワールドカップも今月から開催と間近になってきました。テレビ番組などではサッカーの話題も多いですね。 今日は三浦知良選手がブラジルワールドカップの親善大使になるとかで話題になっていました。47 …

ワールドカップは初戦黒星で予選突破の可能性が低くなる理由は?

ワールドカップも始まりました。初日は開催国であるブラジルとクロアチア戦があり、日本人審判によるPKの判断が大きな議論の対象になりました。 ワールドカップは大きな大会なだけに、1つのジャッジがその国にと …