【2025年最新】エリア内だけど楽天モバイルは繋がるのか?ネット、電話は問題ないか。無制限ユーザーが実体験を元に解説。
エリアに入っているけど楽天モバイルはネット、電話は問題なく使えるのか?って疑問を見かけました。
そろのエリアで使えてるのか?をピンポイントで聞きたいようです。
でもなかなか都合よく、そういう人は現れないと思うので悩ましい問題ですよね。
大手系の格安プランから移動したいとのことで無制限で使えるのが魅力的に映るようです。
あと電話もアプリで無料ですから、はっきりえばプラン内容で考えれば他の会社とはくらべものにはなりません。
迷ってるなら使ってみる方がいいとは思うんですけどね。
私の場合の実体験を話してみましょう。
私の場合は、もうかなり前になると思うんですが、楽天モバイルが無制限プランを始めるという事で、すごく興味がでました。
無制限なので固定回線もいらなくなるんじゃない?と思ったからです。
で調べてみると自宅がエリアに入っていました。
その当時、まだ楽天モバイルの自社回線は始まったばかりなのでエリアは狭かったです。
エリアに入ってたのであんまり心配はしてなかったのですが、とりあえず入ってみると繋がり無事固定回線代わりとなりました。
その後、どんどんエリア拡張され今では主要都市ではほぼ困らない状況です。
私も外に出てもほとんどつながるんであんまり困りません。
電車通勤ではないので、電車などではどうなのかな?っていうのはあるかもしれませんね。
アンテナの増設状況を考えると田舎の方ではまだ難ありなのかな?って推測もできるんですが、つながる場所では使えるでしょうと思います。
私の場合は繋がらない場所では、そこまで拘らなくていいかな?って思うので気にはならないのですが、どこでも繋がりたいって人には問題ですよね。
解決手段としては大手3社の電波を使っている会社とデュアルSIMです。
楽天モバイルにそんなに不安を感じてるなら1回線を別に楽天モバイルで契約して、メイン回線は大手系の格安SIMで契約してデュアルSIMにするといいですね。
私はネット決済をあんまり使わないので気にしてはなかったのですが、繋がりにくさで困るならデュアルSIMにするかって考えてました。
でもそうこうしてるうちに楽天モバイルでも行動範囲ならほとんど困らない状況になったのでデュアルSIMの必要性を今は感じません。
必要なら契約すればいいだけですね。
今のスマホはデュアルSIMはできると思うので、ユーザー側が賢く使えば電波の悪さが気のなる人も解決はできる問題です。
格安のSIMとかなら月300くらいでありますし、povoは月の基本料は無料ですね。
でも無料だと回線は遅いですけどね。
エリアに入ってて使ってみたいなら楽天モバイルを使ってみる事をおすすめしますよ。
月税抜き2980円でネット無制限、アプリで電話無料ですからね、さっさと使わないと損です。
楽天モバイルのプランをチェックするならこちら