社会

最近のテレビはつまらない?高齢者も不満をもらす

投稿日: 2,606 ビュー

最近のテレビはつまらない?というアンケートを取った記事がありました。

https://gunosy.com/articles/RMEbF

リンクはしてないのでコピペでどうぞ。

 

上の記事で書いてた統計結果を出すと

20代 45.7%

30代 50%

40代 48.1%

50代 56.9%

60代 61.0%

このような感じになっておりました。

最近のテレビはおもしろくないと感じている人の統計なので、高齢者の方が不満を感じてるらしいですね。

 

テレビを見る世代は高齢者の方が多いらしく、若者とか中年世代はみんなインターネットに流れちゃってるよね。

なにせスマホがあればネットに接続できるわだから、最近のアクセス端末はみんなスマホなんだよね。

PCでネットに接続する人も少ない状況です。

 

最近のテレビは若者が見ないので、高齢者向けに番組を作っているらしく、懐メロを出されても20代には知らない曲だからおもしろくないなんて不満もあるそうです。

確かに知らん曲を出されてもおもしろくはないわね。

 

筆者も相当古い曲を聴かされても、おもしろいとは感じないからな。

気持ちは分かります。

 

でもって高齢者向けに番組を作っているのはいいんですが、当の高齢者からも最近のテレビはおもしろくないと言われてしまうと、どんな番組作ってんだろう?とは思います。

筆者はホントテレビ見ませんね。

 

気が付いたらテレビのコンセントを抜いていました。

最近はワールドカップの日本戦を見たくらいですよ。

 

昔はテレビをつける習慣があって、テレビがないと寂しく感じてはいたけど、あれはテレビによる洗脳だったのかもしれないです。

テレビってのは演出が多くて、おもしろおかしく作っているものではあるんですが、それに気づいてしまうと、その演出が嫌になってしまう事もあるんですね。

 

ゴールデンタイムの番組なんかは、芸人がでてきてバカ騒ぎする番組が多くておもしろくないやと思ってしまうんですけど、他の人もそう感じる人は多いらしいですね。

なわけで筆者はテレビをみないので最近の芸人さんとかレポーターや芸能人全般的に知らない人が多いです。

 

テレビを見る人からすると、いまだテレビは流行の発信源ではあるんでしょうけどね。

テレビの影響はまだまだ大きいとは、ネタ元の記事にもかかれていましたが、その通りだとは思います。

しかし昔に比べると影響力は減っているんだとは思います。

 

テレビを見なくてもネットでテレビ番組の動画なども配信されていますからね。

気になるものは少しは見るかなと思います。

 

NHKもネット放送をすると言い出してるし、テレビとネットは融合されつつはあるのかもしれません。

ネット受信料は反対ですけどね。

別にNHKなんてネットにいりませんよ。

-社会

関連記事

オウム死刑囚の死刑の執行はいつだった?

今日の驚きというか目を引いた話題はオウム事件の死刑囚が7人刑の執行をされたという事です。 2018年7月6日の事になります。   死刑の執行を指示するのは法務大臣という事になるのですが、 自 …

NHKネット受信料徴収の流れか?ネット決済システム「PayB」で受信料も徴収へ

NHKのネット放送が本格的に導入されようとしているようです。   毎日新聞のこんな記事もありました。 リンクはしてませんコピペでどうぞ。   21年度以降の受信料見直しへ http …

2016都知事選 テレビメディアの主要3候補に注目する偏向報道は得票数に影響があったのか?

2016年の東京都知事選挙は小池百合子が勝利し、都知事に選ばれました。 舛添さんが、政治資金の私的流用の問題で辞めてしまいましたから、都民でなくても非常に興味のある話題ではありました。 ネット上でも誰 …

校外学習の小1児童が熱中症で死亡  暑すぎるのに外に出さなくても?対処もまずかったかな

愛知県の豊田市で小学校1年の児童が校外学習で外に連れていかれて、熱中症で死亡したとの事です。 昨日の豊田市の気温を調べてみると25~36度であったようですね。   校外学習は午前10時過ぎか …

町内会や自治会は入らないでもいいのか?小栗旬・山田優夫妻もトラブルに巻き込まれる

小栗旬・山田優夫妻がご近所のトラブルに巻き込まれていたというニュースがありました。 町内会・自治会がらみの事です。 町内会への加入を拒否したら文句を言われているといった内容です。 これは一般人の間でも …